コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年2月4日付け 雪があまり降らないところでは、さらさと降る雪片を櫻の花が散るような綺麗さに喩えることが多い。だが、日本海沿岸の豪雪の村や町では山のように積る白銀の世界に怯えすら
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年2月4日付け ジウマ大統領がキューバ訪問中に人権問題に触れなかった事が、アムネスティ・インターナショナルなどの人権保護団体の不評を買っている。人権問題は各々の国の責任とし、カ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年2月3日付け 先月の県連代表者会議で、2011年度事業報告書の作成を担当する木原好規会長(和歌山)から、各会の活動を紹介する原稿や写真が集まっていないと報告。未提出の35県を
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年2月3日付け 著名な外国人移住地といえば花卉生産販売で有名なオランダ移民の「オランブラ」だが、パラナ州中部エントレ・リオスのドイツ系スアビオ人(Os Suabios)移住地の
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年2月3日付け ロッテリカは銀行より狙われる? 宝くじファンお馴染みのロッテリカは、連邦貯蓄銀行支店としての機能も持ち、年金や生活扶助の受取りも可能だが、銃を持った警備員もおら
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年2月2日付け 日本のテレビコマーシャルで女優が「世の中、バカが多くて疲れません?」と視聴者に向けて語るものがあった。間もなく「バカ」が「おりこう」になった。というのも「失礼だ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年2月2日付け 沖縄・日本料理店「おいシーサー」の経営者夫婦、佐辺千歳さんと仲村渠ノエルさんは、元々メキシコで食品業界とは無関係の日系企業に勤務していた。 千歳さんは「残業も
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年2月2日付け サンパウロ市南部のガソリンスタンドで1月31日朝、オートマチック車の運転席に座った老婦人がギア操作を誤ったのか、夫を撥ねてからコンビニエンスストアに突っ込み、さ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年2月2日付け 1月27日の住友ゴム工業の起工式に出席し、その進展に大きな期待を寄せていたのはクリチーバ兵庫県ブラジル事務所の山下亮所長。「視察の頃からずっと応援してきた。姉妹
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年2月1日付け 現代はインターネット上でより多く、大きく扱われるかどうかが、そのテーマの重要性を示すといわれる。02年から現在までの約10年分の日系社会とブラジル関連の過去記事