コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年1月13日付け 愛読者から「非常に参考になる欄」との声を聞く本紙「ニッケイ法律相談」の今週号で、「加害者は自分の身を守るためにウソをつくことが許されています。不利な証拠は隠し
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年1月13日付け リオ州サプカイアで9日未明に起きた土砂崩れで死亡した学生のチアーゴ・カルヴァーリョさんが、亡くなる数時間前にトゥイッターで、雨に祟られ、9日に死者3人が出たミ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年1月12日付け 「ツーリズメトロ(TurisMetro)」は交通手段としてメトロを利用し、ガイドの説明とともにその地区の観光スポットを回るツアー。セー区、ルース区、パウリスタ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年1月12日付け 「リベルダーデは変わった」。シネ・ニテロイがあり、日系食堂やバーが軒を連ねていた。半世紀の趨勢を見てきたガ・ブエノ薬局を昨年末に閉めた二世の女性が本紙の取材に
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年1月12日付け 国際サッカー連盟(FIFA)が9日に発表したバロンドールは、フランス語で〃黄金の球〃の意。元来は欧州の年間最優秀選手に贈られていたが、2010年度に「FIFA
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年1月11日付け 園田会長によれば、「非公式の場ではあったが、そもそも震災一周忌法要の挙行を言い出したのは中沢会長」だとか。しかし中沢会長は「役員会で決まったようですね」。代表
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年1月11日付け 今年10月には市議と市長を選ぶ地方統一選挙がある。前回のサンパウロ市議選には29人が乱立し、神谷牛太郎、羽藤ジョージ2氏が当選した。羽藤氏はその後サンパウロ州
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年1月11日付け リオ市の不動産購入者には外国人や州外の人が多いという言葉を裏付けるかのように、同市を訪れる観光客はかつてないほどとの記事が8日付エスタード紙に出た。この夏の観
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年1月11日付け 7日付本紙で掲載した通り、在東京ブラジル総領事館では、日伯文化連盟(アリアンサ)のポ語教室の入学許可証では学生ビザが取得できなくなった。 学生として渡伯する
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年1月10日付け 鯨の話を少し。今は米仏豪などの反捕鯨運動のため日本の食卓に上るのも少なくなったが、1960年頃まではクジラも豊富で若い学生らにも手の届く安さだった。とりわけ真