コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年1月10日付け  サンパウロ市でも緑が多い地区として知られるジャルジンスの木の3分の1は、シロアリなどの被害を受けている—。レボウサスやファリア・リマ、9デ・ジューリョといった

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月10日付け  沖縄県名護市にある名桜大学のポルトガル語研究会が2月に「ポルトガル語暗誦・弁論大会」を開く。大学創立時から開催、今回で18回目。前回はブラジル滞在経験がある人

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年1月7日付け  今の日本は大グルメが世に満ち溢れ世界の国々の美味があり、仏のレストランの味を格付けする企業までが進出し東京などの番付を発表するなど眞に賑々しい。勿論、ブラジルの

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年1月7日付け  悪性リンパ腫で3年間骨髄移植を待っていた6歳のライッサ・ドミングスちゃんが5日、サンタカタリーナ州の病院で亡くなった。生後数日で迎えた養女には親や親族の骨髄が適

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月7日付け  日本人が商用や観光以外で一定期間、ブラジルに滞在する方法は非常に限られている。今後、両国間の人材交流を活発化するためには、欧米諸国を中心に複数の国で発給されてい

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年1月7日付け  弓場バレエを創立時から半世紀に渡って支えてきたテアトロ・ユバ。半野外の舞台には虫が鳴く声も、風も入ってくる。  61年末、一週間で急造した袖も壁も無かった舞台は

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年1月6日付け  ミナス州エストレラ・ド・スルで、ダイヤの原石を拾った(?)人がいる。12月始め、自宅前の舗道で友人とダイヤの話をしていた70歳男性の足元に、トラックが通り過ぎた

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月6日付け  「寿し安」の氏家保一さんは寿司マシン販売にとどまらず、将来には州内に配給センターを作り、仕込んだ材料をそこから運び込み、店では提供するのみという営業の形を取るこ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年1月6日付け  昨年末に聖南西文化体育連盟(UCES)の会合を取材したおり、日本語教育の話になった。最盛期には地区内には22校も日語学校があったが、現在は12校と半減した。例え

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年1月5日付け  「生きるってすばらしい!」—12月27日に起きた雨の国道101号線での交通事故のため、南大河州の病院の集中治療室にいた2010年ミスブラジルのデボラ・リラさんが

Back to top button