コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年11月30日付け  富山県人会の県連復帰で、全都道府県人会が加盟したことになる。「そういえば岐阜は…」との声を聞き、山田彦次会長に確認したところ「08年に復帰している」とのこと

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年11月30日付け  サンパウロ州保健局によると、2010年の同州でのエイズによる死者は3141人で、1日8・7人が死亡した事になる。10万人当たりの死者は7・6人で2009年の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年11月30日付け  移民にとってハワイとブラジルは意外と関係が深い。1868年の日本初の移民〃元年者〃の行き先がハワイであり、1898年に米国に合併されるまで同地は独立国だった

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  先月29日、スザノ福博村で殺害された黒木穣さん(享年60、宮崎)に続き、今月24日またもコロニアを震撼させる事件が起こった。本日付で報道した南青協の林省二さ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  26日夜、リオ市南部のラゴア・ロゴリーゴ・デ・フレイタスで、恒例の水上ツリー点灯式が行われた。高さ85メートル、重さ542トンのツリーは水の上に浮かぶタイプ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年11月29日付け  海は大きくて深い。エベレストの山々をもすっぽり呑み込み、東京もNYもゴクリ。陸地やアマゾン河をも胃の腑に送り、地球を海のしょっぱい水で覆い尽すのだから凄い。

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年11月26日付け  桂三枝さんがUSPの講演で出題したクイズ(小林一茶の句「昼からはちと陰もあり雲の峰」に隠れている7つの生き物とは?)を24日付小欄で紹介したところ、早速「六

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年11月26日付け  若手の成長株として人気を博し、国際サッカー連盟の最優秀選手や最も華麗なゴールを挙げた選手候補にもなっているサントスFCのネイマールが、リベルタドーレス杯での

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年11月26日付け  戦後、ブラジルで最初に発行された邦字紙は「サンパウロ新聞」であり、故・水本光任氏が発行人。編集長は故・内山勝男氏。印刷に使う日本語の活字がないために創刊号は

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年11月25日付け  ぶえのすあいれす丸の同船者会を主宰した森広雅夫さんは、兵庫県神戸市の小学6年生・小島華さんの移民研究(7月16日6面)の協力者。同会では、協力のお礼にと小島

Back to top button