コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年11月17日付け 上野アントニオ氏の四十九日法要で勤行した小野里勇さん(69、神奈川)が上野氏と出会ったのは73年、車で自宅へ帰る途中だった。警官に止められ「この日本人を乗せ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年11月17日付け 1年を振り返ろうと慌てるのは年末。ときおり振り返ればいいのだが—毎年の師走に恥じるそんなことをふと思い出した。月半ばに心に残った11月の言葉から▼「神様がマ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年11月17日付け 先週末からの連休中は雨に祟られた所も多く、サンパウロ州内陸部ジャウ市は非常事態宣言。水害頻発の同市では、雨の時期到来前に一時避難をする人も多く、大人の腰や胸
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年11月15日付け BEGINはドキュメンタリー番組の収録も行い、南麻州カンポグランデを訪問、同州の無形文化財となっている沖縄ソバを楽しみ、笠戸丸移民で三線を携えた宮城伊八氏の
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2011年11月15日付け ブラジル初のBEGINのライブは大熱狂のうちに幕を閉じた。悔やまれるのは、本人達に直接インタビューができなかったことだ。 ドキュメンタリー収録を目的に来伯
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年11月15日付け この国の政治家の汚職は、神さまが「やめろ」と呶鳴っても、さっぱり効き目がない。ジウマ大統領になってからだけでも、7閣僚たちの金銭の使い方が不透明で6閣僚が辞
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年11月15日付け 3年3カ月と3日かけて自転車で世界一周—。08年8月8日にミナス州ベロ・オリゾンテを発ち、59カ国、5万キロを旅した30歳のダニーロ・ペロッチさんが、11年
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年11月12日付け 今年で80周年を迎えた高拓生。注目すべきは数々の記念事業を手がける子孫による高拓会の熱意。ヴィラ・アマゾニアにあった「八紘会館」を数年以内に再現し、資料館や
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年11月12日付け 国際政治への影響力が1番高いのは独のメルケル首相であり、あのギリシャ危機に端を発する欧州金融悪化を回避するための活躍は眞に目覚しい。優れた外交感覚を発揮し、
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年11月12日付け 10日に下院で突如飛び出したルピ労働大臣の「大統領、愛してます」発言は、ぜひとも世界の人にも知ってほしい政治上の名シーン。いくら情熱的なラテンの国で相手が女