コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年10月11日付け  リオ市の病院で、心機能の一部が完全に止り、姉も死を覚悟した患者の心臓が再び動き始め、機械も不要となるという国内では前例のない奇跡が起きた。奇跡の主は、肝臓の

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年10月8日付け  故・間部学画伯が手がけた庭園があるコクエラ農業協会(田嶋弘会長)の会館敷地で『第21回ふるさと祭り』が今日、明日と2日間開催される。同協会が所有する絵画1点の

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2011年10月8日付け  同船者会は船によって特色があり、「誰それの尻を追っかけていた」などと青春時代に戻る会もあれば、健康や孫の話など近況報告ばかりになる会もあったりと様々。しかし、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月8日付け  日系人の中央政界への進出は故・田村幸重氏が下議になったのが初めてであり、故・平田ジョアン進氏がこれに続く。田村氏は、革新色が濃く軍事政権に抵抗し議席を剥奪され

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年10月8日付け  米国テレビ芸術科学アカデミーの主催で、優れたテレビ番組やその製作関係者を賞するエミーアワード2011が9月26日ニューヨークで行われたが、TVグローボのジョル

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年10月7日付け  インターネットの情報サイト『ALL ABOUT』が選ぶ「ホームステイ先で喜ばれる!お土産ベスト10」では、寿司など食品模型のキーホルダーやキャンドルセットなど

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2011年10月7日付け  先週末の日本語祭りに、スザノ日伯学園(CENIBRAS)も参加した。同学園では非日系生徒数が日系を上回る。  安楽恵子校長は、「非日系の親は『日系人が経営して

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月7日付け  中華民国(台湾)の建国百周年を記念して、同コムニダーデが文協の国際民族舞踊祭に参加したが、事前にさる筋から「あれは国として認められていないから出場させるべきで

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年10月7日付け  米国アップル社は5日、同社の創業者のスティーブ・ジョブズ前CEO(最高経営責任者)の死去を発表した。同社の新しい携帯電話(アイフォン 4S)が発表された翌日、

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  ブラジル日本交流協会では受け入れ先での研修の他に、ブラジルに関するテーマを各自で決めて調査を行なう個人研修がある。日本郵船ロジスティクス・ド・ブラジルで研修を

Back to top button