コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年10月1日付け ベネズエラのユーゴス・チャベス大統領は9月29日、「癌の治療に関連した腎不全で病院に搬送されていた」という米国メディアの報道を嘲笑した。「私は元気だ。今日最初
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月1日付け 90年に一介のデカセギとして訪日し、会社を立ち上げた斉藤俊夫さん。農業、貿易といろいろな事業を手がけた末、人材派遣業で成功を手にし、今では学童保育、スポーツセ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年9月30日付け サンパウロ州政府は27日、小・中学校の成績を向上させるための対策としてプリメイロ・グラウ(小・中学に相当する9年制)の7年生でも成績が悪ければ留年させることが
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月30日付け グロリア街とガ・ブエノ街に挟まれたバロン・デ・イグアッペ通りで一時期、毎日のように不法投棄が行なわれていた。それも魚など海鮮系のゴミで毎朝悪臭プンプン。バンデ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年9月30日付け ブラジルは天国に一番近い土地なのか——28日、ラ米日本研究学会でブラジリア大学のロナン・アルベス・ペレイラ准教授による「見え隠れする日本の天国とそのブラジルへ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年9月29日付け 13日付本紙では、国内で4万人が14歳以下で婚姻していると報じたが、パラナ州北部のアプカラナ市では26日、13歳の少女と性行為を行っていた同年代の少年二人が連
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2011年9月29日付け 先週末に文協で実施された世界民族芸能祭は、各国の移民子孫が結集するという、多文化共生を実現した珍しいイベントだ。すでに40回目を迎えるというから、当時の主催者
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月29日付け ピラール・ド・スール文協が開催した敬老会では、日本から帰国したばかりで8月半ばに日本語学校に入学した奥田みつえさん(16)、しんじ君(13)姉弟が獅子舞を発表
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年9月29日付け 日本移民を端的に表現した言い方に「ジャポネス・ガランチード」「農業の神様」がある。前者は「日本人は信頼できる」と訳されるが、実はポ語のできない日本人をバカにし
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月28日付け 合同で移民祭を祝うという新しい取り組みは是非これからも続いて欲しいもの。実は台湾も今年で移民百周年を迎えていたが、国連から正式に国と認められていないことで同祭