コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月23日付け パラナ州クリチーバで『MEMAI』という名の日本文学・芸術専門の季刊紙が発行されている。最新号では同州出身のオスカール・ナカサト氏の小説『NIHONJIN』、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年9月23日付け 8月末に中銀が基本金利(Selic)を下げた時、潮目だと感じだ。昨年末からのインフレ傾向に歯止めがかからず、消費者物価指数は5月時点で前年同月比6%以上という
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年9月23日付け 毎年9月22日は世界各地でカーフリーデー(車のない日)だが、そのイベントの一環としてサンパウロ市では20日、ラッシュの時間帯にはどの交通手段が最良かを市民に見
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月22日付け 池崎ロベルト氏によれば、現在ブラジルの美容市場は270億レアルと言われ、毎年10%の成長率を記録するとか。その規模はアメリカ、日本に続き3位を誇る。今年7目を
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年9月22日付け ブラジルの日系移住地があるところでは、「UNDOUKAI」が行なわれていることがある。何度か取材、参加したことがあるが、のんびりした雰囲気で楽しい。住民の交流
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年9月22日付け 殺し屋に頼んで亡き者にしたはずの夫の愛人が再び浮気しに現れた——という世にも奇妙な物語が、伯字紙を騒がせている。バイア州ピンドバス市で6月、夫の愛人とおぼしき
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月21日付け 和牛の知名度向上に奮闘するブラジル和牛生産協会の飯崎貞雄会長によれば、和牛飼育を始めた当初、「日本のように小さな国に牛がいるのか」と笑われたという。今では安価
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年9月21日付け かつてフジモリを取材するために南米移住して邦字紙「ペルー新報」に数年務めた三山喬さん(50、神奈川)は、先ごろ『ホームレス歌人のいた冬』(東海教育研究所)を出
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年9月21日付け リオ市バーラ・ダ・チジュッカ区で18日、法学部の男子学生(24)がカギのささったままのバスを盗み23キロを暴走、18台の乗用車と衝突した後、警察車に囲まれ現行
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月20日付け GV州立職業学校は、記念書籍によると創立初期から移民子弟が多く学んだという。イタリア系が約50%、ポルトガル、スペイン系がそれぞれ約15%だったとか。イタリア