コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年8月24日付け 当然のように日伯、ブラジルと表記しながら「伯剌西爾」の由来を知らない。最初の2字は中国語の巴西(パーシー)の発音からきているとか。あとは当て字のような気もする
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年8月24日付け サンタカタリーナ州ジョインヴィルレ市のイリネウ・デ・トフォルさん(68)は、既に定年退職したにも関わらず、これまで家族を養ってきた「レンガ職人」の仕事を辞めら
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け 島根県人会の足立操会長は24年間伊藤忠商事に勤め、フリーのコンサルタント、またヤクルトで貿易部長としても活躍した経歴を持つ。現在は援協の事務局長補佐を務める。
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け ブラジル市場での薄型テレビ競争で日本勢が韓国の電気メーカーに完敗したと先頃—「樹海」に書いた。あの日立もテレビの国内生産から撤退したし、他の有名企業も敗退する
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け 国際バレーボール連盟(FIVB)は22日、女子のワールドグランプリ(GP)決勝ラウンドの組分けを発表した。ロシアにストレート勝ちした日本が世界ランキング1位の
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け 来伯して4ヵ月になった。来て間もない頃は、挨拶するときに握手をすることに慣れなかったが、今はすっかり慣れ、こちらから手を出すことも多くなった。 人と会うとき
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け 今や超人気の「ラーメン」を列島で最初に食べたのは誰か?水戸藩主の徳川光圀公—というよりは水戸の黄門さまなのだという。あの水戸の名産・納豆も大好きだったらしい。
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け 7月23日付本紙で報じたサンパウロ市サコマン駅構内でのわいせつ行為事件で防犯カメラに映っていた容疑者が18日、同駅に戻ったところを多数の人によって確認され、逮
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け 日本産のキッコーマンの醤油が事実上輸入停止となっていると本紙で掲載したが、取材後、キッコーマンのブラジル駐在員事務所、森和哉さんに話を聞くと、近々ヨーロッパの
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年8月19日付け 水野龍は後藤象二郎の紹介で妻を娶ったことは、連載の中で書いた。そこでアッと気づいた。後藤の娘・早苗と結婚したのは、三菱創立者の岩崎彌太郎の弟・彌之助。その岩崎