コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2011年8月11日付け  本紙面でも紹介した桜の研究家、岡村比都美さんは、「多くの人にとって〝桜″といえば思い出。でも思い出を語るばかりで、貴重な桜文化は継承されない」と語る。  彼女

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月11日付け  農大会の沖眞一会長によると、桜の寿命は日本で約40年、亜熱帯地域で約20年という。それがなんと、カンポ・ジョルドンで80年まで長生きした例がある。この桜は、隣

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月11日付け  今年の広島、8・6。菅直人首相が式典に出席した。ま、そんなことはどうでもいい。復興の象徴だった東洋カープが53年ぶりに公式試合を行ない、プレー前には、昨年のジ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年8月11日付け  2010年8月10日に行なわれた米国との親善試合に2対0で勝ち、代表監督デビュー戦勝利という華々しいスタートを切ったマノ・メネーゼス監督。それから丁度1年経つ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月10日付け  ビラ・カロンで6、7日に開催された第9回沖縄祭り。午後9時にステージのプログラムが終わり、祭りはお開き…なんてことが沖縄の催しで起こるはずもなく、バンカの裏で

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月10日付け  水野龍の息子、龍三郎さん(80、二世)宅はパラナ州都クリチーバ郊外にあった。あまり裕福な地区ではなく、実に質素な家に住んでいた。44歳年下の妻との間には15歳

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年8月10日付け  20歳以下の選手が参加するサッカーの世界大会SUB20で準々決勝進出のブラジルが、10日に対サウジアラビア戦。選抜チームは同じ日にドイツとの親善試合を行なうた

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2011年8月9日付け  「一世、二世、三世、四世の次はノン・セイと言われるように、多くの人は自分の祖先がわからなくなる」と警鐘を鳴らすのは、第二アリアンサ鳥取村に生まれ、今も同地在住の

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月9日付け  岩手県人会で10日に催される料理教室の主催者の康本静子さんによれば、「鶏の足は骨や歯の弱りによく効く」。生まれつき歯が弱く頻繁に割れて困っていた2歳の息子のため

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月9日付け  2万人超の死亡と行方不明者を出した大震災は、最大の被害を被った宮城県でも復旧が進み、日々の暮しも将来への明るさが見え始めたのは喜ばしい。新幹線や高速道路も使える

Back to top button