コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月8日付け  県連の代表者会議が先月30日に開かれ、フェスチバル・ド・ジャポンでの郷土食出店に関する運営規則が各県人会に配布された。特に衛生面に関する詳細な説明がなされ、会員

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月8日付け  講演後に直接、保久原ジョルジさんに話を聞いて得るところが多かった。なぜ沖縄系二世が先頭切ってブラジル社会に果敢に入り込んでいったのか——という点は長年の疑問だっ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年7月8日付け  サンパウロ市マジナル・ピニェイロスのサンパウロ総合大学(USP)にほど近い部分では5、6日の連日、石やコンクリートブロックを路上に置き、通過した運転手が車に問題

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月7日付け  まずは訂正ー。先月30日付け小欄で初の日系大臣だった安田ファビオ氏の逝去について触れた。父良一氏の経歴について日伯毎日新聞連載をまとめた『顔』をそのまま引用し、

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年7月7日付け  女子のサッカー世界選手権(W杯)出場3度目のマルタ(25)が、3日の対ノルウェー戦でW杯での得点を12とし、女子のW杯最多得点の14や男子の15に追いつけ追い越

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月6日付け  自らの責任においてレアル・プランを実行し、現在のブラジル隆盛の礎を作ったイタマル元大統領が2日死去した。思えば、17年前のちょうど7月1日に同プランは発表された

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年7月6日付け  5日付フォーリャ紙に、例年のサンパウロ市なら6月の最低気温は平均11・2度だが、今年の6月の最低気温は平均9・7度だったとの記事。サンパウロ市の最高気温が最高気

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月6日付け  3月に発売されて以降、大きな話題を呼んでいる安良田済さんの著書『戦時下の日本移民の受難』(50レアル)の増刷が続いている。安良田さんから、「第3刷が完成しました

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月5日付け  毛沢東らの同志が、中国共産党を旗揚げしたときには60数人しかいなかったが、今や8千万人の党員を擁する巨大な政党になり、13億超の国民を統治し、世界2位の経済大国

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2011年7月5日付け  イタマル・フランコ元大統領の遺体は4日、3日に通夜が行われたジュイース・デ・フォーラからベロ・オリゾンテに移送され、ジウマ大統領やフェルナンド・H・カルドーゾ元

Back to top button