コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2011年7月5日付け 各地方で催される移民の祭りでは、多くの場合で最初に式典がある。たいていは両国歌斉唱の後、舞台上にずらりと並んだ主催者や数十人の来賓が紹介され、一人ひとり挨拶して
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年7月5日付け 万能焼き器講習会を6日に開催する料理研究家の康本静子氏。「ブラジルのコーヒーをお土産で日本に持っていく際は砂糖もお忘れなく」。日本の砂糖の甘みと合わず、豆の良さ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年7月2日付け 日本はまだ6月なのに埼玉・熊谷が39・8度の猛暑に見舞われ、列島も50数ヵ所が35度を突破する暑さが続く。南国のブラジルは、暦が冬の到来と告げるやいなや寒暖計が
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年7月2日付け キューバで緊急手術を受けたベネズエラのチャベス大統領の映像が、1日にベ国のテレビで放映された。これまでの経緯と日常を語る映像は6月29日にキューバで録画されたも
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年7月2日付け 松本剛明外相は日系団体代表との懇談会後、移民史料館を見学。日系人の歴史を振り返り、「本当に苦労してきたんですね」と感嘆の声を上げ、娯楽を紹介するコーナーでは相撲
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年7月1日付け リオ州ノヴァ・イグアスで6月30日朝、6月20日に起きた警官と犯罪者との銃撃戦以来行方不明となっているジュアン君(11)のものと思われる遺体が発見された。匿名通
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年7月1日付け サルキスさんの講演には建築関係者やデザイナーをはじめ、自宅に日本庭園を建設中の女性、はるばるピラシカバ市から足を運んだ建築学科の学生などが訪れた。講演中はもちろ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年7月1日付け 戦争直後に祖国救援運動として送ったララ物資に匹敵するぐらいの義捐金が、東日本大震災の被災者のために集まっていることは移民の日特集号(6月30日付け)で報じた。6
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年6月30日付け サンパウロ市の地下鉄4号線の営業時間が、29日から午後9時までに延長された。当初の予定では29日には午後12時まで延長といわれていたが、4号線はまだテスト段階
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月30日付け CEAGESPはフランスのランジス市場に次いで世界第2の敷地面積を持つ。毎日1万トンの生鮮食料品が取引され、2千業者5万人が出入りする。一般の人も購入可で、今