コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年5月26日付け 日本の家はプレハブばっかりになって本当に弱い。それでも耐震とかには気配りしているようだが、寿命は30年位と極めて短い。北欧の工法だとかアメリカ流とか宣伝するけ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年5月26日付け 22日に起きたブラジリアでの観光船沈没事故は、24日にも遺体が回収され、犠牲者は8人となった。現時点での行方不明者は1人だが、問題の観光船に乗り込んだ人は招待
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月25日付け 来月4、5日にある『 レジストロ寿司祭り』。主催団体の関係者らは広報活動に力をいれている。本紙(21日付け)でお知らせしたが、編集部に金子国栄会長から電話が。
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年5月25日付け 東日本大震災の災害報道が落ち着き、様々な人間ドラマを取り上げるメディア自体が、将来に語り継がれるような歴史を残している。社屋が被害を受けた宮城県・石巻日日新聞
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年5月25日付け リオ市レアレンゴの市立校での銃乱射事件で前倒しされた武器放棄キャンペーンは全国各地で展開中だが、サンパウロ市の連邦警察本部では23日、約4千丁の銃器をトラクタ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月24日付け 社団法人・家の光が主催する『世界こども図画コンテスト』。昨年は60カ国が参加、2万7480作品の応募が。そのうち、ブラジルからの作品は612。ブラジル農業婦人
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年5月24日付け 昭和16年(1941)12月8日の真珠湾攻撃からボツダム宣言受諾までの4年は日本にとってもだが、ブラジルやアメリカで暮らしていた日本人移民と子弟たちにとっても
-
東西南北
ニッケイ新聞 2011年5月24日付け アマゾン川流域での船の事故は割と多いが、22日に連邦直轄区で起きた転覆事故は、ジュセリノ・クビチェッキ橋に近い人口池のパラノア湖でのもの。乗客と乗員あわせて9
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月21日付け 6月に開催される恒例レジストロ寿司祭り。レジストロといえばマンジューバの刺身が有名だが、前回は7月に開催したため時期があわず、来場者から苦情もあったという。「
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年5月21日付け サンパウロもヒトやモノが増えすぎ日々—膨らむ。道は次々に造られ車だけが走り、人さまは歩くところがなく、隅っこをちょぼちょぼとー。言うまでもなく、古びたビルもダ