コラム
-
同一基準で動ける容易さと、違いを乗り越える努力
コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が始まって以来、コンピューター(CPU)やソフトが違うと作業手順などが全然違うと実感している。 ソフトの差による手順増は会社でもあったが、在宅だと各自のCPUで作
-
大耳小耳
本日11日は聖体祭の祝日。だが、サンパウロ市では前倒しで5月下旬に実施してしまったので、正確には「サンパウロ市以外では聖体祭の祝日」ということになる。だからサンパウロ市だけ11日は普通の平日になる。
-
東西南北
米国のワシントン・ポスト紙によると、現在、全米で起こっている黒人に対する人種差別に反対するデモに、同国民の74%が賛成しているという。トランプ大統領所属で保守派の共和党支持者も、「53%対47%」で
-
特別寄稿=マチュピチュ村を作った日本人=ペルーに生涯捧げた野内与吉=サンパウロ市在住 酒本 恵三
廃墟のような先住民の村が世界遺産に マチュピチュ。南米ペルーの世界遺産。この謎に包まれた標高2430mにある空中都市に、一生に一度は訪れたいと思う方も多いのではないでしょうか。 インカ帝国の遺跡で
-
東西南北
ボルソナロ大統領に強い影響力を持つ極右思想家オラーヴォ・デ・カルヴァーリョ氏が7日未明に突如、大統領を批判するツイートを流した。同氏は以前から「大統領が自分を擁護してくれない」と不満を述べており、「
-
《ブラジル》記者コラム これからが危ない感染ピーク でも年末にはコロナフリー?!
高齢者がブラジル生活を送るにおいて、これから2、3カ月が一番危険な時期ではないか―という気がする。 今までは序の口で、これから「コロナ死者激増」と「大不況」というダブルパンチに見舞われる。今後起こ
-
東西南北
4日夜放送のグローボ局のニュース「ジョルナナル・ナシオナル(JN)」でキャスターのウィリアム・ボーネルが、保健省のコロナウイルスに関する公式報告が2日続けて遅れたことに苦言を呈した。マンデッタ保健相
-
大耳小耳
日本経済新聞5日付電子版は《在外邦人に10万円給付/自民政調会長》という気になる件を報じた。いわく《自民党の岸田文雄政調会長は5日の総務会で、1人あたり10万円を支給する特別定額給付金の対象に海外在
-
東西南北
昨日付の本面でも報じた、連邦政府の黒人保護団体「パルマレス文化財団」のセルジオ・カマルゴ会長による黒人運動批判が発覚した件で、同会長に対する強い社会的批判が起こっている。連邦直轄区にある21の文化団
-
特別寄稿=感染症を引き起こす病原体とは=サンパウロ市在住 成田修吾
新型コロナウイルス感染が地球規模で世界に拡散して、世界各国が防疫対策に必死になっている昨今、感染防止策としてのロックダウンするところもあれば、日本のように非常事態宣言全面解除する国と様々ですが、ブラ