コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年10月2日付け  19世紀にリオで誕生したとされるブラジルの伝統音楽ショーロを関西在住の7人組グループ「コンジュント・ショヴィ・シュヴァ」が神戸市の海外移住と文化の交流センター

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年10月2日付け  3日、4日に予定されていた国家高等教育試験(Enem)の問題が事前に漏れていたことが明らかになり、45日間延期となった。Enemの問題漏洩は初めてというが、全

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年10月2日付け  70歳以上の日本人高齢者が4万人を数えた1970年代から始まった老人週間が1日、節目の第40回を迎えた。当時は、コロニアで孤老などの老人問題が顕著になりはじめ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月2日付け  最近日本から来たデカセギ業界関係者から、在日ブラジル人失業者で、かつて自分を雇っていた派遣会社や元受け日本企業を労働裁判で訴えるものが増えているという話を聞い

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年10月1日付け  サントスにある「日本移民ブラジル上陸記念碑」の移転作業が進んでいる。親子像はすでに取り外されているが、台座の重さが3トンもあるそうで、こちらはなかなか大仕事の

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年10月1日付け  ハンガリーのF1グランプリでのテスト走行中にケガをしたレーサーのフェリッペ・マッサが、カート競技でレース復帰となりそうだ。9月28日の練習は雨で中断したため、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年10月1日付け  霧雨降るサンパウロの曇天を恨めしく見上げ過ぎて肩が凝っていたこともあり、乾季の赤道直下、アマパー州を欣喜雀躍して訪れた。  摂氏38度。商店もシャッターを下ろ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月1日付け  各地でアマゾン日本人移住八十周年を祝う式典が開催され、本紙も大々的に報道した。ただ式典は身も蓋もなく言ってしまえば、表面的なものに過ぎない。主催者は良い面しか

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年9月30日付け  レジストロの風物詩「灯籠流し」が今年55回目を迎え、11月2日に盛大に開催される。盆踊り、最終日の花火などが多くの来場者を楽しませているが、何といってもコラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年9月30日付け  29日付けG1サイトに、写真入りの雑誌を読む(?)チンパンジーの写真。パラナ州クリチーバの動物園が、ストレスによる免疫低下やうつ病予防のために導入した工夫の一

Back to top button