コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年9月18日付け  「いそいそと恋人に会うような気持ち」―。六日の全伯川柳大会。毎月川柳会に出かけるときの感情を那須アリセさん(82、二世)が即興で詠んでくれた。その顔は、真剣に

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年9月18日付け  十六日から始まった郵便局ストの中心は配達部門。請求書や振込用紙の不着や遅配が心配だが、ストのせいで請求書が届かなくても、支払期日の延長はない。支払期日間近なの

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年9月18日付け  日本航空(JAL)は二〇一一年までに、現在週三回就航する成田サンパウロ便を廃止することを決定した。VARIGがなくなってから、唯一の日本行き直行便だった。グア

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年9月18日付け  やはり観光地には特産品が欲しい。先日、カンポス・ド・ジョルドンに行った時、たまたま入った日本食レストランで珍味に出逢い、嬉しい驚きがあった。  その「トルッタ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年9月17日付け  十三日にあった全伯短歌大会。「ふるさとの」で始まり「ゆく」で終わらせる約束事をした独楽吟では、「ふるさとの山川テレビにうつる朝幼い日々に思い馳せゆく」(真藤浩

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年9月17日付け  リオ市西部のバングーで十五日、九日にゴミ回収人が近くのゴミ捨て場で見つけたという手榴弾が爆発し、回収人二人が死亡、六人が負傷するという事故。回収作業前に集まっ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年9月17日付け  アガサ・クリスティの推理小説「オリエント急行の殺人」ですっかり有名になった欧州とアジアを結ぶ鉄道が廃線と決まったらしい。欧米の富豪やスターなどがよく利用し客車

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年9月17日付け  「親の背中を見て育つ」ー。先週末開催された、松柏・大志万学院の四季祭りに参加して、そんな文句が思い浮かんだ。  父兄や生徒らが中心となり、手作りの食べ物などを

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年9月16日付け  「いく度のムダンサと共に重ねくるいびつとなるも鍋は光れる」(武井貢)。藤田朝日子さんは十三日に行われた第六十一回全伯短歌大会(椰子樹、ニッケイ新聞共催)の批評

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年9月16日付け  今日十六日、トメアスーで入植八十周年祭が行われる。多くの人が苦闘の歴史を振り返り、これからの発展を誓っていることだろう。  戦前、戦後をあわせ、約一万人の日本

Back to top button