コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年8月20日付け 在外選挙がついにスタート。サンパウロの投票場となった文協体育館には、朝から二十人ほど開場を待つ人の列ができた。中日新聞によれば、公示日の十八日、福井県選挙管理
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年8月20日付け サンパウロ州では今月七日から、レストランなどで公共の屋内での完全禁煙が実施されている。 報道によれば、外で煙草を吸うふりをしての食い逃げ、喫煙者が話す声がう
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年8月20日付け マリーナ・シウヴァ上院議員が十九日に、労働者党(PT)に離党届を提出した。緑の党(PV)への移籍のことについては言及しなかったようだが、PTの環境問題への取組
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月20日付け 05年の「郵政選挙」は面白かった。小泉元首相の民営化論は若い頃からの持論であり、霞ヶ関からも猛反対される。衆院での可決にも苦労するけれども、参院で否決されると
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年8月19日付け 憩の園入居者は一九七〇年代の百四十人をピークに現在は約八十人。そのうち九割が要介護である準特養、特養の施設の入居者。昔と比べて健康な人が減り、介護の質も変化し
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年8月19日付け 毎年多くの人で賑わいを見せる憩の園バザーに取材に行ってきた。憩の園と言えば、創立者の一人、故渡辺マルガリーダが有名だ。 園内にある彼女の胸像を撫でている婦人
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年8月19日付け サントス港のコンテナ入替えほど大掛かりではないが、十七日に行われたサンパウロ市25・デ・マルソの積荷強盗団摘発では、交通取締官や掃除夫、電気技師などに変装した
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月19日付け 外務省のデータによれば、在外邦人の数は約百八万人、有権者数は八十一万人。そのうち選挙人登録をしているのは約十一万人と約一三%に過ぎない。しかし、サンパウロ管内
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年8月18日付け 第二十回江差追分ブラジル大会と併催される第九回道南口説節コンクールが二十三日午前九時から、宮城県人会館で開催される。道南口説節は北海道の伝統的な民謡だが、もと
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年8月18日付け 「日本人の心の歌」慈善ショー。今年はご当地ソングが歌われた。 独特の語り口調で場を盛り上げていたのは毎度お馴染み、道康二さん。十回目の司会を務め、選曲に加え