コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年8月18日付け 雨の多かった七月とは打って変わって、八月のサンパウロ市は異常乾燥。十五日付伯字紙によれば、十四日一五時の湿度一〇%という数字はサハラ砂漠並みで、一九六三年の観
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月18日付け その昔には「いどべい政治」の言い回しがあり、新聞や雑誌でもよく使ったものである。あの頃の政治家には資産家が多く、カネの使い方もかなり派手だし、好きな政界に入っ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年8月15日付け 農大慰霊祭の後、サンパウロ市農大会館で懇親会が開かれ、留学生OB近藤和彦フェルナンドさん(31、二世)も出席。十五歳までグァタパラ移住地で育ち、西村農工学校を
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年8月15日付け 六十年前、戦災救援活動のために創立した聖母婦人会とエスペランサ婦人会。十二日、エスペランサ婦人会の記念式典が開かれた。 元会長の酒井讃子さん(77、アラサツ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年8月15日付け 七月からコンサートツアーで欧州旅行中のリオのサンバチーム、ベイジャ・フロールのネギーニョらが、イタリアでお金やコンピューター、トランク、パスポートに楽器まで持
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月15日付け あの日は暑かった。正午の玉音放送を聞くため座敷に集まり「もんぺ」を穿いたおばさんらが滂沱と嗚咽していたのは今も鮮明に覚えている。子どもの頃なので「朕深ク世界ノ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年8月14日付け 演歌歌手井上祐見さんが十四日から約一カ月、十二カ所で公演やアトラクションへの出演、交流会などを行う。到着当日は、南米ファンクラブブラジル支部の小山昭朗・世話役
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年8月14日付け コロニアの繋がりというのは縦ではなく、横なのだなあとつくづく感じることがある。 今月十五日に「社会福祉センター」のイナウグラソンを迎えるサンパウロ援護協会の
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年8月14日付け 解熱、鎮痛剤として使われるアスピリンに、血栓溶解機能もあることは知られていたが、十三日付フォーリャ紙に、アスピリンを血栓溶解剤として継続的に飲んでいた大腸がん
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月14日付け 仕事柄、各地を訪れるさい、常に日系との関わりを探してきた。このたび「観光振興」の取材でエスピリト・サント州に。今回は日系と関わることはないだろうーと思いつつ、