コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年8月6日付け  エスピリト・サント州都ヴィトリアにほど近い山間地帯セーラ・カピシャーバを訪れた。  ドイツ・イタリア移民が多く、ヨーロッパの香りが漂う。世代は進み、四、五世が中

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年8月6日付け  五日に大分市の九石ドームで行われたスルガ銀行チャンピオンシップで、南米選手権覇者のインテルナシオナルが、ナビスコカップ覇者の大分トリニータを2対1で破り、優勝カ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月6日付け  凍土の都・平壌にきれいな花が咲き乱れ、ちょっぴりと平和の静けさがやってきたのは喜ばしい。情報閉鎖社会で政治犯らは収容所に送られる専制国家は、原爆やテポドン開発に

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年8月5日付け  「理事でまだの方がいましたらよろしく」―。援協役員会で寄付を呼びかけた福祉センター会計担当の坂和三郎副会長。会長・副会長三千レアル、常任理事二千、理事一千とノル

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年8月5日付け  今年三月まで月に一万人というペースで推移していた在日ブラジル人の日本出国者数が、四月以降減少しつつある。  法務省の統計によれば、四月の出国数は七千人台、五月は

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年8月5日付け  二日夜、リオから米国ヒューストンに向かったコンチネンタル航空一二八便が、三日未明に乱気流に巻き込まれ、マイアミに緊急着陸した。乗客一六八人、乗員一一人をのせた機

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月5日付け  外国に行くと物価を自分の国と比べて、云々する。それが旅行では楽しくもあり、国の事情を知る機会でもある。さて命に関わるとどうか。値段は決してつけられないものだし、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月4日付け  「諸君」の「紳士と淑女」は面白い。30年ほど愛読してきたが、あの辛辣で抱腹絶倒のコラムの執筆者は誰だろう?と思ったりもする。雑誌記者は博覧強記で取り分け雑学には

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年8月4日付け  戦後、競泳界の世界記録を次々と塗り替え、フジヤマのトビウオと呼ばれた古橋広之進さんが滞在先のイタリア・ローマで亡くなった。享年八〇。一九五〇年に日本代表選手団の

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年8月4日付け  二日に行われた「第三十九回熊本芸能祭」。県人が多いロンドリーナからは例年よりも多くの人が訪れ、賑わった。  気になったのは九時開始のところ、九時台にはほとんど人

Back to top button