コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年7月8日付け  カルモ公園の桜がいつ満開になるか、分かりますか?――。編集部に電話がかかってきた。突然そんなことを聞かれても、正直言って分からない。「桜祭りは八月の初めですが」

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年7月8日付け  老ク連の書道教室では、二世、三世へ教える際に一工夫。約三千五百年前、中国の殷周時代より秦漢時代頃までに作られた青銅器に鋳込まれた〃象形文字〃「金文」から教え、徐

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年7月7日付け  このたびトメアスーへの八十周年式典参加ツアーを企画した太陽旅行社。社長の毛利ペードロさんによれば、一九七六年から四年間、トメアスー出身者の〃里帰り〃旅行を実施し

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年7月7日付け  新型インフルエンザについて、異常に高い致死率を指摘されたアルゼンチンでは、保健対策費の増額や国政選挙の延期を避けるため、特別な警戒態勢を敷かなかったことが患者の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年7月7日付け  「政治とカネ」―。先だって左翼系の韓国大統領として北朝鮮との友好に努めた盧武鉉氏が、実業家から金銭を受け取ったの疑いを持たれ検察から聴取されたのを苦にし自殺した

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年7月7日付け  開催まであと二週間と迫った県連主催の「日本祭り」。各県人会も自慢の郷土料理の準備に余念がない。  今年のテーマは「環境」。植樹事業のほか、会場でのゴミ分別の徹底

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年7月4日付け  ある訪日研修選考会で審査員をした時のこと。  応募生の一人、十三歳の少年。「日本料理は好き?」と聞くと、思い出すだけでよだれが出てくる―というような顔をして、魅

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年7月4日付け  六月十六日から二十日にイミグランテス展示センターで開催された第十五回国際食肉展示会。二百店以上のブースに四千頭もの動物がずらり。ブラジル和牛生産者協会は、入り口

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年7月4日付け  科学の発達で、妊娠中のCT検査などの結果から三次元画像を描き、実物大の胎児の人形を作る技術が開発された。リオ出身のデザイナーによる同プロジェクトはブラジルと英国

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年7月4日付け  なにかと話題を振りまく麻生太郎首相だが、今回は一大ホームランである。故・菊田一夫の「放浪記」を演じ続ける森光子さんに国民栄誉賞を贈ることにし、官邸で表彰状や記念

Back to top button