コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年7月3日付け  文協で毎年恒例の白寿者表彰式を取材。家族の代理出席の方も大勢いたが、元気な姿を見せた人もいて、会場には温かい空気が流れていた。受彰者には表彰状と記念品、金一封が

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年7月3日付け  三重県で行われる全国高等学校総合文化祭への参加まであと一カ月。ブラジルから初の参加となるサンパウロ州立校に通う高校生は、十六人。週二時間の簡単な会話から平仮名、

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年7月3日付け  南大河州ポルト・アレグレで行われたサッカーのブラジル杯決勝第二戦は、2対2で終ったが、第一戦を制していたコリンチアンスがインテルナシオナルを下して、三度目の優勝

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年7月3日付け  州都マナウスから飛行機に乗り、アマゾン河沿いに四百キロ下ったが、眼下には一面の緑が広がるばかり。そこに忽然とパリンチンスが現れる。町自体がまるで、インディオ伝説

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年7月2日付け  「ガランチード」と「日本移民」という組み合わせは、なぜか相性が良い。アマゾンの牛祭りでは、〇六年に二年も先取りして百周年を顕彰、見事優勝していた。しかもテレビで

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年7月2日付け  南アフリカでのコンフェデレーション・カップ後、スペイン直行のカカーが、六月三十日にレアル・マドリードの選手として正式デビュー。五万人を超える観衆を前にスペイン語

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年7月2日付け  作家檀一雄は、長い冬を越えた雪解けの野原に萌え出す山菜に敏感なのは、韓国女性であるー断じている。万葉集の巻頭を飾る「籠よ み籠持ち ふくしもよ みぶくし持ち こ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年7月1日付け  日本の出入国行政について有識者の意見を聞く「出入国管理政策懇談会」という法務大臣の私的懇談会がある。そこでの議論は国の基本計画策定にも影響を与える。  六月二十

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年7月1日付け  パラナ州マリンガ市はブラジル有数の緑の多い町だと言われる。六十二年前の都市計画で、町の中に三カ所の森林を残した。各通りに違った種の植物を植え、季節ごとに途切れる

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年7月1日付け  サンパウロ州では一日からラ米初の水素燃料バスの運行を開始する。日本でもようやく今年から公道走行が実現したばかりで、期待の新技術だ。サンパウロ市では全長一二メート

Back to top button