コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年6月6日付け 二分間で、何杯食べられるか―。岩手県人会が先月三十一日に開催した「わんこそば食べ放題」の早食い大会。昨年から始まったばかりだが、あれだけの賑わいは凄いの一言。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年6月6日付け 日系のウィリアン・ウー連邦下議の提案による違法滞在外国人への恩赦法案(PL1664/2007)が四日、下院議会で可決され、伯メディアが一斉に報じている。同法案は
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年6月6日付け エールフランス機の残骸回収作業が海軍船舶とヘリコプターによって始められたが、四日の回収物は事故機の残骸ではなく、海上の油も船舶のものと見られていると五日付伯字紙
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年6月6日付け 乗員乗客228人を乗せたエールフランス機が墜落し全員が死亡の惨事が起こり、世界の人々が驚いた。事故の現場は「靴墨入れ」の異名を取る気象がよく乱れるところであり、
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け 多くの百周年事業のなかで、特に意義を感じたのは、サンパウロ州教育局の日本文化体験プログラム「ビバ・ジャポン」だ。 数十万という子供たちが〃ニッポン〃を体験した
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け 「利用者の高齢化が進んでいる」―。サンパウロ日伯援護協会で毎回聞かれる言葉だ。五月の定例役員会で地区委員長でもある野村次郎副会長が「現在、百歳以上の会員が十六人
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け ブラジル杯準決勝のコリンチアンス対ヴァスコ戦が行われた三日夜、サンパウロ市ではファン同士の乱闘で、死者一人、負傷者七人が出た他、バス一台、乗用車三台、バイク一台
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け 今回アマゾン取材した中でも、グアマ植民地の話は別格だった。川べりの標高ゼロ地帯のために水位の上下で農地が水面下に沈んだり、医者がいない中で九割がマラリアに罹患、
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年6月4日付け 学生時代、幼少時を過ごした町を十年ぶりに訪れ、こんなに小さかったかと驚いたことがある。 体が大きくなり距離感が変わったせいだが、視点を変えたり、交通手段を替え
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年6月4日付け アジアで食による被害が頻発している。中国各紙によれば三日、中国雲南省で小学生四人が即席麺を食べて三十分後に泡を出すなどして苦しみ、相次いで死亡。インドネシア・バ