コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 一月十九日にブラジリアの公園にいた路上生活者が、バイクに乗った男性に射殺された事件の容疑者が逮捕され、四月二十八日に犯行を認めたという。容疑者は中央銀行職員で、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 日本政府が打ち出した日系人帰国支援策のうち、ビザ制限の部分が日米伯で批判を受けているが、言い出しっぺの一人として正直言って少々複雑な思いだ。いろいろな声を聞くか
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け ブラジルへ来て二週間が過ぎた先週、イタペセリカ文協主催の運動会へ取材に出かけた。 〇一年、ブラジルを旅行していた学生の私は、偶然にもイタペセリカであった鹿児島
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 同じ蚕棚で五十数日間の船旅を共にし、ブラジルに移民したコチア青年呼び寄せの第一回花嫁十二人。うち芦川道子さんと木野順子さんの二人があめりか丸同船者会に出席してい
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年4月30日付け ニッケイ新聞が出版した百周年記念写真集について、数人の読者からお叱りの電話を頂いた。「一年間の新規購読者はただなのに、どうして何十年もお金を払っている購読者が
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年4月30日付け 南大河州グアイバ市で発見された二匹の猿が黄熱病に罹患して死亡したことが確認され、隣のポルト・アレグレ市も二十八日から黄熱病の警戒地域に。一方、二十九日付エスタ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年4月30日付け コロニアを賑わせた文協選挙も体制側の勝利という形で幕を閉じた。しかし、勝利の美酒に酔ってはいられないのが実際のところ。もし会員直接投票選挙だったら、ほぼ間違い
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年4月30日付け 子供の頃遊んだカルタに「面倒がらずに爪切りポッチン」という札があったが、日本人の修道女の一人は、校長を務めた学校の生徒に「面倒だからやっておこう」と教えたとい
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年4月28日付け サンパウロ市証券取引所のBovespaの方では五年前から指を立てて叫ぶようなセリ取引は廃止され、すべて電子取引に。しかし、先物取引所の方では今でも活発に行われ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年4月29日付け 豚インフルエンザにタミフルが効くと聞いて我先に薬局に走った人もいたようだが、保健省では自己診断で薬を使うことへの懸念を表明。自己判断で抗生物質を飲んでいたため