コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年3月18日付け  国外就労者情報支援センター主催のデカセギ・フォーラムで、興味深い討論が行われた。二世エリートを代表する元サンパウロ州高裁判事の渡部和夫氏は「デカセギ子弟が日本

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年3月18日付け  浜松で行なわれた在日ブラジル人の実態調査(本日付け七ページ)。六割が失業か、という結果は衝撃的だ。  回答者は約二万人といわれる在住人口の一割、二千人以上。家

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年3月18日付け  定期総会で単一シャッパが承認され、いよいよ明日の臨時理事会で福祉センター完成を控える援協の舵取り役が決まる。定款では、役付き理事の選出は「無記名投票による互選

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年3月17日付け  週末のルーラ大統領の訪米は用件が二件のみ。米大統領との会談に実があろうがなかろうが、世界最強の権力者と軽口を叩いて親密度をアピールしたことで、十分に話題を振り

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年3月17日付け  どうも近頃の日本はおかしい。物事の良し悪しを判断する原則のようなものが崩れているとしか思えない。人殺しや物を盗んでいけないのは社会の鉄則なのに誤れる同情論や情

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年3月17日付け  日本に連絡をしようとも困難だった一昔前、幼い子供を抱えて外出するのもままならず、日本に手紙一つを出すのも苦労したという花嫁移民や、日本に手紙なんか送ったことも

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年3月17日付け  任期を終えて今月末に帰国するCIATEの佐倉輝彦専務理事。来伯前も、厚生労働省の外郭団体「ニッケイズ」で七年間、南米からの労働者の相談窓口に立つなどデカセギら

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年3月14日付け  各派が公表した文協評議員支持立候補者リストや公約だが、それぞれ特徴があり面白い。一世中心の『文協再生グループ』は完全に日ポ両語と具体的な公約付き。『体制支持グ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年3月14日付け  パラー州の四つの自治体にまたがる住民約一五〇〇人の先住民保護区で十一日、非先住民家族五人を皆殺しという事件。大人三人は頭を撃たれ、子供二人は背中に刀傷があった

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年3月14日付け  コロニアはまた貴重な人に先立たれてしまった。戦後移住者の多くはあまり知らないと思うけれども、パラナ州カルロポリス市で1人の百姓として見事な生涯を送った伊藤直さ

Back to top button