コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年3月11日付け  銀行の回転扉に関する苦情は多いが、大抵はカバンの中身を出したりして解決する。ところが、四日にサンパウロ州ジュンジアイの伯銀で小切手を換金しようとした女性は、カ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年3月11日付け  現存する最古の日系校は赤間学院(一九三二年)だと思っていた。ところが、実は南麻州のカンポ・グランデにあるヴィスコンデ・カイルー校は、前身である日本語学校が一九

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年3月11日付け  先日リベルダーデに近い某県人会で入居者が引越し荷物を会館前の車に積んでいたところ、積み終えたところを強盗にピストルを突きつけられ、車ごと持ち去られる事件があっ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年3月10日付け  先日、道端の移動パステラリアでパステルを食べていると、通りかかった非日系の女性に「ベントーを売っている店が近くにないか」と尋ねられた。知らないなあーと首を振っ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年3月10日付け  八日夕方、花火が連続して打ち上げられ、テレビではコリンチアンス選手として二度目の登板のロナウドがヘディングシュートを決めた場面や、狂喜するファンとフェンス越し

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年3月10日付け  北朝鮮が今月中に長距離弾道ミサイルを発射するかもしれない。テポドン2号と呼ばれるもので今年に入ってから部品を組み立てる動きがあり、日米を始め韓国も警戒を強めて

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年3月10日付け  カーニバルが過ぎても暑い日の続くサンパウロ。一家にエアコンが三、四台は当たり前、夏場は過剰冷房で膝掛けとカーディガンが手放せないという日本から来たオーリャ子に

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年3月7日付け  ぴんぴんと健康で長生きし、楽にころっと大往生で「ぴんころ」―。本日最終回を迎えた川守田一省さんの連載で紹介された「ぴんころ地蔵」は名前が実にいい。  この地蔵の

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年3月7日付け  不況で日本からデカセギの大量帰国が予想される現在、「文化教育連帯学会(ISEC)」の活動が注目されている。「救済会」では、大規模に活動費を集めるプロジェクトを先

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年3月7日付け  サンパウロ州リベイロン・ピーレスの警官や兵士用射撃訓練施設が五日夜、約一〇人の犯罪グループに襲われ、一二丁の小銃と四〇丁のピストル、七万発の弾薬が奪われた。警備

Back to top button