コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年2月3日付け 今回のデカセギによる大規模デモに違和感を受けている人が、コロニアにはいる。黒人奴隷の代わりの農作業をさせられた戦前移民にしても、ドミニカ移民に象徴されるような約
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年2月3日付け 二日に行われた上院議長選挙で、ブラジル民主運動党(PMDB)のジョゼ・サルネイ氏が49対32で選出された。四月に七九歳になる同氏は、一九九五年以降、三度目の議長
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月3日付け 戦争が終わり国民学校(当時はこの名で呼ばれていた)に入ったころに担任の先生は「治山治水」は、国を治める根本理念ですーと教えて呉れたのだが、あの頃はよく理解できな
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け 南大河州で、偶然一緒に商売を始めた五歳違いの男性二人が、実は兄弟だったという小説顔負けの話が起きた。農業組合で会った時から気が合い、三年一緒に働いた後の起業で
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け 中国の食品汚染は酷い。子どもたちに飲ませるミルクにタンパク質が多く含まれているようにと有毒性のある薬品を投入し多くの人命を奪い、犯人らには死刑の判決があったが
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け 先日、取材でパラナ州ロンドリーナへ。鳥居、すずらん灯が存在感を放つ「中川トミ広場」が堂々と出迎えてくれた。ここは日本人の街と言わんばかりだ。 夜は、赤いすず
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け 先日の県連代表者会。最後には〇七年度会費の未払い、一部未払いがそれぞれ四県、計六千八百レアルの未回収金があることを杉本教雄副会長が発表。「どの県か公表しては」
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月30日付け 朝礼暮改にもほどがあるのが、輸入規制(許可制)問題。三〇〇〇品目からなる品物輸入に事前承認を求めさせるという輸入障壁は、貿易統合システムという文書の注意書きと
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月30日付け アニメや漫画のようなポップカルチャーだけでなく、伝統的な日本文化の世界にも、非日系人の姿が目立つようになってきた。例えば、藤間流舞踊学校の芳冠名取りやレナンさ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年1月30日付け 今年も県人会の総会シーズンが始まった。いくつかを訪ねてみて、百周年が終わって「やれやれ」という雰囲気も感じるが、やはり大切なのはこれから先をどうするか、という