コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年1月30日付け  福祉センターの事務所設置場所として借地している賃貸料を、今月中旬まで一度も請求してこなかった池崎博文氏。援協側はやっと届いた請求五カ月分、計二万五千レアルを即

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年1月29日付け  北海道協会館で四泊五日を過ごした「日本語ふれあいセミナー」。広さには申し分ない同会館だが、さすがに参加者とスタッフの百五十人弱が寝泊りするにはギリギリ。「夜中

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年1月29日付け  サンタカタリーナ州の水害で学校に避難中の人を授業開始前に移動させるため、工場の倉庫を板壁で仕切る様子をG1サイトが掲載。家族構成により一二・五平米、二五平米、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年1月29日付け  総会ラッシュの現在、複数の県人会で選挙が行われているが、なり手がおらず、「今期で辞めるつもりだったのに…」とため息を漏らす万年会長の声も聞こえてくる。かつての

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年1月29日付け  大学入試の結果などを見ると、受験生だった娘には、結果以前にその努力を誉めてやろうと思ったことなどを思い出す。  と同時に、知識や情報集積に偏らず、先人の知恵や

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年1月28日付け  南米日系農協活性化セミナーが二十七日に開会。今回は日本のJAから総務担当者が来伯するほか、初日の会場には日系商社の関係者も訪れていた。日本側も関心を抱いている

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年1月28日付け  リオ市では〇九年もデング熱流行に要注意と二十五日付エスタード紙。今年に入ってからの患者は八五人で、州内ではデング熱によると見られる死亡例も二件報告されている。

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年1月28日付け  「百周年で地方は団結し、力をつけた」。そんな声が聞こえる。実際、ロンドリーナ、マリンガ、レジストロ、聖南西、ノロエステなどは市役所と協力して日本公園や記念碑、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年1月28日付け  拝啓 上原幸啓文協会長様。取りも直さずーという言葉の意味をご存知のうえで、挨拶に使われているのでしょうか。  知らずに使っておられるのを知ったうえで、あえて書

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年1月27日付け  リーガ・アリアンサ(パラナ日伯文化連合会)の定期総会で各支部に配布されたDVD「IMIN100 PARANA」。ローランジア、ロンドリーナ、マリンガの百周年記

Back to top button