コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月27日付け 二十五日の新聞紙上を飾った写真の一つは、サンパウロ市の創立記念日にちなんで行われたバイク・ツアーで、五〇〇〇人もの自転車愛好者達が一斉に走り出した様子を写した
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月27日付け 米のビッグ3が経営危機に陥り、世界の自動車産業はどこも苦しい。あのトヨタも昨年は2兆2000億円もの利益を出したのに今年は赤字に転落する。ニッサンもだし、ホン
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年1月27日付け 旅のお供は、みかんにキャラメル。隣り合わせたあなたにも―とは現代の日本では気のいい「おばちゃん」のみの習慣だろうが、ブラジル人は電車などで飴などを取り出すと、
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年1月24日付け 昨年七月の北海道洞爺湖サミットでルーラ大統領から表明された、静岡県浜松市での総領事館開設。静岡新聞によればこのほど、JR浜松駅近くのビルに仮事務所が設置され、
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月24日付け リオ港近接のカジュー地区で二十二日に持たれた下水処理場開設式に、ミンク環境相が出席。二五〇〇リットル/秒の下水中の汚染物質を九八%まで除去でき、二億一六〇〇万
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月24日付け リンカーンが奴隷解放宣言してから146年―。あの白人優越の国・アメリカにケニア人を父とする大統領が誕生した。首都ワシントンの就任式は厳しい寒さの中で行われたが
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年1月24日付け 二十日に始まった「日本語ふれあいセミナー」。全伯から集まった日本語学校生徒による夏合宿だ。取材で開講式に行くと、百二十一人のドキドキワクワクが表情から伝わって
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年1月23日付け 二〇〇六年にコロニアの手に戻ってきたサントスの旧日本語学校。サントス日本人は、日本語学校も含め、大いに活用すべく検討を続けている。二月十五日の総会で役員の改選
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月23日付け 十八日の屋根の崩壊事故で多数の被害者が出たサンパウロ市のレナセール本部教会で、本日二十三日から建物の解体作業開始。現場保存のため、レンガなどを一つ一つ手で取り
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月23日付け 日本から嬉しい便りが届いた。〇五年に研修記者をしていた秋山郁美さんが昨年末に第二子、美和クリスチーナちゃんを無事に出産した。難病だった父親に孫の顔を見せようと