コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 昨年十一月、デカセギが多く住む浜松市で、ホームレスの七十歳の女性が栄養失調で死亡するという事件があった。その女性は四日間何も食べておらず、救急車で市役所社会福
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け サンパウロ市西部のジャルジンスと北部のパードレ・ブランカでは、二十二日夜~二十三日未明に高級アパートを狙った連続強盗事件が発生。最初は一〇人の犯行で、エレベー
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け イスラエの国名は、ヘブライ語で「神の戦士」を意味する。エルサレムというユダヤ教、キリスト教とイスラム教の3大聖地を抱え、死海という人も沈まない塩の湖は、海より
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 「(略)記帳のため皇居前広場へ向かう人の波は、昭和天皇崩御が伝えられた早朝から夕闇が迫っても途切れることなく、私語一つ聞こえなかった」とコラム・産経抄は書く。
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 四十俵の餅を搗き、三千食の雑煮と二万個の紅白餅を配るという大盤振る舞いだった「餅つき祭り」。全伯で盛り上がった百周年のトリとしてリベルダーデは賑わった。 ま
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 日本のハローワーク(公共職業安定所)を通じて日系人向けの求人を紹介しているCIATE(国外就労者情報援護センター)。他のデカセギを斡旋している派遣会社より求人
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け パラナ州と南リオ・グランデ州が雨不足で悩んでいる一方、サンタカタリーナ、リオ、ミナス、エスピリトサント各州や連邦直轄区などの水害報道が続いている。レピトスピラ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け サンパウロ州内陸部ピラポジーニャ市では、五歳以下の幼児八〇人以上を預かる保育所で、五日に六匹、六日に四匹のサソリが見つかった。被害が出ないよう、保育所は当面閉鎖
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け 新潟県庁が現在検討している制度は興味深い。県費留学・研修生が帰伯した最初の一年間、彼らがする県人会内の活動を、県が費用を支援するものだ。その期間に留学生らが県人
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け 百周年で独自事業を計画、実行したことで各地域の日系団体が団結したという話を耳にする。 一過性のお祭りに終わらせず、そのネットワークを将来に繋げる努力が百一年目