竹内香苗のブラジルだより
-
みんなで楽しむ「子供の日」
ブラジルでは、10月12日が「Dia das crianças(こどもの日)」でした。日本では、5月5日のこどもの日は、現在も端午の節句として、男の子が強く逞しく成長することを願って兜や鯉のぼりを飾
-
興味津々!ブラジル大統領選挙
10月5日の日曜日、ブラジルでは総選挙が行われました。日本人の私はブラジルでは選挙権がありませんが、選挙の結果は気になりながら、この日友人宅にてまたしてもシュラスコを楽しんでおりました。ブラジルで経
-
パウロ・コエーリョを原語で読む!
サッカーのペレ、F1のアイルトン・セナ、建築家オスカー・ニーマイヤー、スーパーモデルのジゼル・ブンチェン・・・世界に名の知れたブラジル出身の偉人はたくさんいます。作詞家、小説家のパウロ・コエーリョも
-
肉を美味しく食べる魅惑のソース
ああ、肉が止まらない! ブラジルではとにかく肉をよく食べます。大きな串に刺さったシュラスコスタイルも人気ですが、お皿にどーんとお肉が乗って出て来るステーキ屋さんもたくさんあり、これまた人気です。 ブ
-
ブラジルキリンビールを見学!
サンパウロ中心部から車でおよそ1時間半のイトゥ市にあるブラジルキリンの工場見学に行って来ました! イトゥ市といえば、今年サッカーW杯で日本代表のキャンプ地だった場所として日本でも覚えている方が多いの
-
歴史とくつろぎ、イピランガ独立公園
サンパウロの公園といえば、大手旅行口コミサイトで今年世界の公園ランキング8位にランクインしたイビラプエラ公園が有名ですが、負けず劣らず素敵な公園に先日行って来ました。 Parque da Indep
-
独特の雰囲気!東洋人街リベルダーデ
サンパウロには「Liberdade(リベルダージ)」という名の、日系人、日本人にとって特別な場所があります。 1908年に第一回移住船笠戸丸がサントス港に入港して以来、多くの日本人がブラジルにやって
-
忍び寄るクッピンとの戦い
奴らがやって来た! その存在は知ってはいたものの、こんな形で出会うとは! 彼らの名は「クッピン」。可愛らしい名前とは裏腹に、気を許すと恐ろしい存在なのです。 数日前、とある日中の気温が30度近くまで
-
ポルトガル語検定試験に挑戦!
先日CELPE-Bras(Certificado de Proficiência em Língua Portuguesa para Estrangeiros・外国人のためのポルトガル語検定試験)を
-
もくもくシュラスコ、どきどきベイジョ
休日は家族や友人と過ごすことが多いブラジル。週末が近づくにつれて、いつも私が通っているスーパーマーケットも休日仕様になり、シュハスコ(ブラジルスタイルのバーベキュー)用の肉、ジュースやビールが山積み