ニッケイ新聞 2011年10月18日付け クリチーバ日本国総領事館(山口登総領事)は、9月30日から今月16日まで日本文化月間を開催し、市内で映画上映会などを行った。 日本文化月間の一環として7日夜、総領事公邸で「日本の夕べ」と題した日本音楽鑑賞会が開かれ、西森ルイス連邦下院議員、クリチーバ文協の石井ジョージ会長、ダルシ・ピ ...
続きを読む »音楽
音楽で絆深める弓場農場=サンパウロ市福田音楽学校と=震災復興の願い込め
ニッケイ新聞 2011年7月12日付け 弓場農場の文化拠点活動の一環で、外部芸術家との交流を目的とした演奏会『芸術の絆を紡ぐ集い』が6月26日に同農場内のテアトロ・ユバで開催された。サンパウロ市内の音楽学校フクダインスチチュート(福田リカルド校長)の3グループ42人を招待し、弓場バレエの愉快な踊りや、同学校生徒の優雅なクラシッ ...
続きを読む »民族音楽集団「マワカ」=日伯融合の調べ、華やかに=邦楽演奏家らと移民の日に
ニッケイ新聞 2011年6月25日付け 民族音楽グループ「マワカ」と箏や尺八など邦楽演奏家によるコンサートが18、19両日、SESCピニェイロスで開催され、両日あわせ約1800人が日伯融合の音色を楽しんだ。 マワカは今年で結成15年。サンパウロを拠点に国内外で活動する13人のグループ。世界の民族音楽の普及に努めている。日本の ...
続きを読む »民族音楽グループ「マワカ」コンサート=移民の日、邦楽演奏家らと=18、19日
ニッケイ新聞 2011年6月16日付け サンパウロを中心に活動する民族音楽グループ「マワカ」と邦楽演奏家による日本移民記念コンサートが今月18日(午後9時)、19日(午後6時)の2回SESCピニェイロス(Rua Paes Leme, 195)である。 DO・CULTURAL(高橋ジョー代表)の企画によるもの。 マギダ・プッ ...
続きを読む »東日本大震災=日本への思い音楽に乗せて=日伯音楽家が慈善コンサート=サンパウロ市
ニッケイ新聞 2011年4月30日付け フィロ・マシャード&矢崎愛グループによる東日本大震災支援コンサートが3日夕方、サンパウロ市のブルーツリー・パウリスタホテルで開かれ、用意した140席が満員になる盛り上がりを見せた。 サンパウロを中心に活動するピアニストの矢崎さんは3月末から4月にかけて日本ツアーを行う予定だった。しかし ...
続きを読む »R.カルロス=音楽界の〃王〃70歳に=記念コンサート急遽中止に
ニッケイ新聞 2011年4月19日付け ブラジル音楽界の〃王〃ロベルト・カルロスの70歳の誕生日を記念して、19日にエスピリトサント州ヴィットリアで開催予定だったコンサートが、急遽中止された。 16日未明に、養女のアナ・パウラ・ロッシさん(45)が急逝したためで、サンパウロ市アラサー墓地での葬儀に出席したR・カルロスは、記者 ...
続きを読む »母に捧げる内閣総理大臣賞=吉川さんが大衆音楽祭で=日本でプロ歌手を目指す=「歌は私の人生そのもの」
ニッケイ新聞 2010年11月24日付け 9月19日に東京・有楽町にあるよみうりホールで開催された第26回日本大衆音楽祭で、60人が参加したグランプリ部門の内閣総理大臣賞に「悲恋歌」を歌った吉川年秋さん(26、三世)が見事選ばれた。滞日4カ月、この音楽祭に合わせて来日した母の眼の前での快挙だった。千葉の弁当屋で仕事をしながら「 ...
続きを読む »ACAL=島田正市さんに感謝状=音楽で東洋街の名広めた
ニッケイ新聞 2010年10月9日付け 約360人が参加した『第14回カラオケ大会』を3日に開いたリベルダーデ文化福祉協会(池崎博文会長、ACAL)は、その開会式上、審査委員長で作曲家の島田正市さんを表彰した。 各地の盆踊り大会で定着している「リベルダーデ音頭」をはじめ、「リベルダーデ慕情」「リベルダーデブルース」を発表、音 ...
続きを読む »サンバの象徴ネネ死す=一生涯を音楽に捧げた男=チームの発展を強く夢見て
ニッケイ新聞 2010年10月6日付け サンパウロ市のサンバチーム、ネネ・デ・ヴィラ・マチルデの創立者アルベルト・アルヴェス・ダ・シルヴァ氏(通称=ネネ)が4日未明、風邪により入院していたサンパウロ市東部の病院で呼吸困難を起こして亡くなった。享年89歳。5日付伯字紙面では多くの音楽関係者から同氏の死を偲ぶ声が寄せられたのと同時 ...
続きを読む »出版=「リアル・ブラジル音楽」=ルーテル教会で発刊イベント=15日
ニッケイ新聞 2010年9月11日付け 音楽ガイドブック「リアル・ブラジル音楽」が先月日本で発刊されたのを記念し、著者とライブ音楽をあわせたイベントが15日午後7時からリベルダーデ区の日系ルーテル・サンパウロ教会(R. Pandia Calogeras, 54)で開かれる。 同書は東京でブラジル音楽についての執筆・講演活動な ...
続きを読む »