食・音楽
-
世界的シェフ アレックス・アタラ氏の店 『ダルバ・エ・ジト』
忍者ぐるめ隊の次なる標的は、かの有名な「D・O・M」(サンペレグリノ世界のベストレストラン10の常連)のシェフ、アレックス・アタラさんの2号店「ダルバ・エ・ジト」(Dalva e Dito)だ! ブ
-
フォーリャ紙「最高の新日本食レストラン」『勘』
いよいよ「忍者グルメ隊」初出動だ! 日本の農水省は以前「スシポリス」を出動させて、海外に蔓延するニセ日本食に判定を下そうとしたが、ブラジルでは我々民間が勝手に出動だ。こっそり食べて判定を下すゾー。 最
-
音楽で日伯友好の懸け橋に=日系三世 ロベルト・レゴナッチさん=孫の日本語に菊地啓さん涙
ニッケイ新聞 2013年11月6日 写真=ロベルト・レゴナッチさん 「日本に帰ると、ほっとする。死ぬまで日本にいたい」。浅黒い肌に大きな目。外見はブラジル人の日系三世、ロベルト・レゴナッチさん(36
-
パーティー即興ライブ=ブラジル人音楽家が多数出演
ニッケイ新聞 2013年11月15日 8月から始まった青木カナさん企画による「ミニ即興ライブ」が好評につき、22日と12月13日の午後9時半から、ブラジル人音楽家を多数招いた『パーティー即興ライブ』
-
ピアーダや学童音楽に感心=服部さん調査に来伯
ニッケイ新聞 2013年11月27日 ピアーダ(「ジョーク」の意)と学童音楽の研究のため、日本ブラジル中央協会の会員、服部則男さん(74、福島)が当地で調査を行った。 約30年前には、元鉄道技術者
-
ブラジル音楽の「裏歴史」=サンパウロ発の元祖インディーズ
ニッケイ新聞 2013年11月26日 60年代はボサノヴァにジョーヴェン・グアルダ、70年代はMPB、80〜90年代はロック、90〜00年代はアシェーにセルタネージャ、10年代はファンキ…。ブラジル
-
ブラジルの7大音楽家が集結=「伝記」のあり方をめぐり
ニッケイ新聞 2013年10月11日 カエターノ・ヴェローゾ、ロベルト・カルロス、シコ・ブアルキ、ミルトン・ナシメント、ジルベルト・ジル、エラズモ・カルロス、ジャヴァーン…。いずれも1960年代以降
-
ロック・イン・リオ開幕=(1)=ブラジル最大の音楽の祭典=その歴史的成り立ちとは?
ニッケイ新聞 2013年9月13日 9月13日より、13〜15日、19〜22日の日程で、ロック・イン・リオ2013が開催される。発券された45万枚は発売直後に完売となるなど、ブラジル国民注目の音楽イ
-
「ブラジル究極の歌」は何?=独立記念日にFMで発表
ニッケイ新聞 2013年8月13日 9月7日の独立記念日に合わせて、エスタード紙が関連企業のエルドラードFM(周波数107・3)と組んで「ブラジル究極の歌」の発表を行う。 エスタード紙は昨年の独立
-
ブラジル音楽界で話題騒然=20歳のファンキ歌姫アニッタ
ニッケイ新聞 2013年7月23日 ここ数年、ルアン・サンタナやパウラ・フェルナンデスなど、セルタネージャ(ブラジル版カントリー)がチャート上位を独占していたブラジル音楽界に新星が現れた。それがアニ