イベント情報
-
京藤間流が舞初め=伝統の芸を42演目で=「日本でも見られない」
ニッケイ新聞 2010年1月8日付け 京藤間流(京藤間勘輝二代目家元、会主)は24日正午から、ブラジル沖縄県人会会館(R.Dr.Tomas de Lima,72)で「京藤間流新年舞初め」を行う。入場
-
鹿児島県人会=新年会を10日に開催
ニッケイ新聞 2010年1月8日付け 鹿児島県人会(園田昭憲会長)は10日午前10時から同会館(R.Itajobi,54,Pacaembu)で役員会を開き、その後正午より新年会を行う。新年会は一品持
-
■今週末の催し
ニッケイ新聞 2010年1月7日付け 土曜日 9日 池坊ブラジル支部第42回新春初生け、9日午前10時、レストラン新鳥(Al.Campinas,600)。8日午後7時半から開会式 ◇ 名画
-
藤間流踊り初め=生徒や名取が総出演!=文協大講堂で10日
ニッケイ新聞 2010年1月7日付け 藤間流日本舞踊学校(藤間芳之丞会主)は10日午後1時から、文協大講堂(Rua Sao Joaquim,381)で「第49回新春日本舞踊 踊り初めの会」を開催する
-
日本語ふれあいセミナー=「日本語で遊ぼう」=アルゼンチンから初参加
ニッケイ新聞 2010年1月7日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)の「第11回日本語ふれあいセミナー」が、19日から22日まで北海道会館(R. Joaquim Tavora, 605, V
-
ご即位二十年、記念映像を上映=13日、水曜シネマで
ニッケイ新聞 2010年1月7日付け 天皇皇后両陛下が訪れた国内外の訪問地や即位の礼などの様子が含まれた内閣府作成のDVD「天皇陛下御即位から二十年」が13日の文協水曜シネマで上映される。午後1時開
-
名画友の会鑑賞会=故森繁久弥を偲ぶ=9日
ニッケイ新聞 2010年1月6日付け 名画友の会(五十嵐司、松平和也世話人)は第212回鑑賞会を9日、ブラジル日系老人クラブ連合会会館ホール(R.Dr Siqueira Campos,134)で開く
-
7百人で歌い初め=北川親睦歌謡祭10日=サンパウロ市
ニッケイ新聞 2010年1月5日付け 北川親睦歌謡祭実行委員会(原房子委員長)は「第18回北川親睦歌謡祭」を10日午前8時から静岡県人会館(Rua Vergueiro,193)で開催する。開会式は午
-
リベルダーデ=年末恒例もちつき祭り=今年も31日、リ広場で
ニッケイ新聞 2009年12月29日付け 東洋街の年の瀬の風物詩、もちつき祭りが今年も31日にリベルダーデ広場で行われる。リベルダーデ文化援護協会(ACAL、池崎博文会長)が主催。今年で39回目。
-
コロニアかるた会=第405回例会
ニッケイ新聞 2009年12月29日付け コロニアかるた会(黒田貞徳代表)は1月3日午後1時から鳥取交流センター(R.Dona Cesaria Fagundes,323)で第405回例会を開く。