イベント情報
-
押し花アート展『自然の目覚め』=巽さんや生徒の作品200点展示
押し花教室「押し花アート」(巽ミリアン代表)による『第15回押し花アート展覧会』が12日(金)から21日(日)まで、サンパウロ市リベルダーデ区のレバノン聖母教会(Rua Tamandare, 335
-
高知県人会が慰霊祭14日=県人先没者とコロナ犠牲者弔う
高知県人会(片山アルナルド会長)は14日10時に慰霊祭を行うことを発表した。この慰霊祭では、これまで亡くなった高知県人移住者を弔うと同時に、コロナ禍中に亡くなった人への仏式法要も行うもの。 片山会
-
大野歩氏が油絵の初個展=「光の彼方へ」15日まで
「色鮮やかな静寂」――画家の大野歩さん(大阪府・51)の初個展「光の彼方へ(Alem da Luz -seja uma luz em meio a tempos dificeis-)」が、10月15
-
岐阜三重群馬=ボリュームたっぷりで好評=「バカリャウ食べて元気に!」
岐阜県人会(長屋充良会長)、三重県人会文化援護協会(下川孝会長)、群馬県人文化協会(磯白田ネウザ会長)の3県人会が、日本食販売イベント「第3回がんばろう みんな、元気! 岐阜・三重・群馬Juntos
-
土佐祭り6、7日にセレチ公園で=郷土食に加えショー盛りだくさん
【既報関連】高知県人会青年部(塩川ファビオ部長)は『第10回土佐祭り』を6日(土)、7日(日)の10時から21時まで、サンパウロ市ジャルジン・アナリア・フランコ区にあるセレチ公園内(Parque C
-
徳島大学=「自然環境保全とバイオ複合材料」=JICA四国オンラインセミナー
独立行政法人国際協力機構四国センター(JICA四国)と国立大学法人徳島大学は、日本の先端科学技術に興味が有る三~四世に向けて、ポ語のオンラインセミナーを日本時間11月12日(金)午前8時からZOOM
-
レジストロ灯ろう流し2日=対面とオンラインで開催=試験的に対面販売を開始
レジストロ日伯文化協会(川尻イリネウ誠会長)と日蓮宗恵明寺(石本妙豊住職)が共催する「第67回レジストロ灯ろう流し」が、10月30日~11月2日の4日間開催される。来社した川尻会長は「大変な時期です
-
JICA横浜=国境を越えて広がる日本の味=醤油の海外普及の歴史を講演
JICA横浜は11月7日の日本時間11時~12時30分(ブラジル時間11月6日23時~24時30分)に、オンラインセミナー「しょうゆ 国境を越えてひろがる日本の味」をオンライン開催する。講演者はキッ
-
熊本県人会=鮭弁当や鳥かつ弁当を販売=申し込みは11月2日まで
熊本県人会(清原健二会長)は、11月7日に「熊本県人会持ち帰り弁当販売」を行う。サンパウロ市ビラマリアーナ区の熊本県人会館(Rua Guimaraes Passos,142,Vila Mariana
-
オンライン=レジストロ植民地の生活史=国際常民文化研究機構セミナー
神奈川大学国際常民文化研究機構は日本時間11月6日(土)9時半から12時半まで、「ブラジル国サンパウロ州レジストロ植民地における日本移民の生活史」セミナーをZOOMミーティング上で開催する。 聖州