2003年
-
越境する日本文化 野球(2)=ブラジルの起源は米国=日系人の娯楽として普及
3月6日(木) ブラジルにサッカーをもたらしたのが、「母国」イングランドであったのと同様に、野球もその発祥の地アメリカによって持ち込まれていた。 〈日本人が始める以前に、当時在聖の米国人たちによっ
-
カルナヴァルと日系人(終)=ヴァイ・ヴァイ=移民90年忍者と芸者とラジオ体操=日本民族文化からブラジル民俗へ
3月4日(火) ★天皇とビキニ★ ヴァイ・ヴァイは一九三〇年に創立された、サンパウロで最も伝統のあるエスコーラの一つだ。しかもグルッポ・エスペシャルにその地位を保ち続け、優勝回数は最多を誇る。そのエ
-
越境する日本文化 野球(1)=日本で花咲く「ヤキュウ」=日系人トリオが甲子園に
日系社会 ニュース 3月4日(火) 二〇〇×年八月×日、阪神甲子園球場。 全国の高校球児にとって「聖地」ともいえる大舞台の頂点に、異色のチームが登り詰めた。 九つのポジション全てをブラジル人留学
-
カルナヴァルと日系人(6)=フロール・ダ・ペーニャ=囃子響かせ笠戸丸行進=「リオで大江山の鬼行列」と構想
3月1日(土) ★リオに神楽を!★ 移民七十五周年、一九八三年は日系人とカルナヴァルの関係において画期的な年だった――。日本移民をテーマにしたバロッカがパレードしたのと同じチラデンテス大通りに、なん
-
越境する日本文化 カラオケ(10)=舞台上ではスターの気分=「今後10年は廃れない」
3月1日(土) 日系社会には娯楽が少ないということが、カラオケブームが続く理由だと、歌謡団体の関係者らはみる。 舞台に立って歌い、観客から拍手を受ける。スターになったような気分を味わえるところに、
-
カルナヴァルと日系人(5)=バロッカ・ゾーナ・スル=日本人にもできる=『移民75周年』で仲間入り
2月28日(金) ★観客総立ちで大合唱★ ARIGATO! Hora nao tem de que. Esse enredo a Barroca ofereci a voce(アリガトウ。どういたし
-
越境する日本文化 カラオケ(9)=人気を呼ぶビデオケ=誕生祝いや結婚式にも
2月28日(金) ブラジルで人気を呼んでいるのは、ビデオケだ。バール、レストランなどで、ブラジル人が、がなる姿をちょくちょく目にする。誕生日や結婚式といった祝い事にも、ビデオケが用意されることが多い
-
カルナヴァルと日系人(4)=サンバ魂は三世から!?=両親大反対だった大衆音楽研究
2月27日(木) ★奇異な日系人のサンバ★ 日系人で始めて、グルッポ・エスペシャルのパレード公式審査員をしたのは、池田タカシ・アルベルト(二世、五〇)さんだ。「私が良くない点をつけたエスコーラの会長
-
越境する日本文化 カラオケ(8)=サンパウロ市の愛好会数120余=日文連は「講座」設置を検討
2月27日(木) カラオケ大会は八〇年代はじめに、ぽつぽつと現れてきた。八〇年代後半に、ABRAC(ブラジル日本歌謡協会)やUPK(サンパウロ・カラオケ連盟)など、歌謡団体が組織されるに連れて、増加
-
カルナヴァルと日系人(3)=日系初のカルナヴァレスコ=ヴァイ・ヴァイで2度優勝
2月26日(水) ★パレードの総監督★ 〃カルナヴァレスコ〃という言葉を聞いたことがあるだろうか。世界一華やかなパレードをつかさどる総監督的な役割のことだ。パレード全体の配列や配色から、アレゴリア