12月24日(金) サントス厚生ホーム開所三十周年の今年は、援協創立四十五周年の節目の年でもある。安瀬盛次(初代会長)はもちろん、在任十四年の中沢源一郎(元会長)、同じく十八年の竹中正(元会長)もこの世にはいない。関係者にとって、歴史の重みが感じられる年になったようだ。 援協創立を知る唯一の生存者安藤善兵衛(98、宮崎県出身 ...
続きを読む »2004年
サントス厚生ホーム=〝ドラマ的〟実状(7)=思い切り歌う楽しさ=唱歌部、実力上がる
12月23日(木) ♪「おどま盆ぎり 盆ぎり 盆から先ゃ おらんど 盆が早よ来うりゃ 早よもどる」――。 スザノ・イッペランジャホームの「第一回マンジョッカ祭り」が〇四年七月二十五日、スザノ市の施設であり、サントス厚生ホームのお年寄りたちが合唱を披露した。平均年齢は、およそ八十歳。元気はつらつな姿は、訪れた人を舞台に釘付けに ...
続きを読む »サントス厚生ホーム=〝ドラマ的〟実状(6)=信頼関係築いたシニア=便秘の世話の徹底で
12月22日(水) 「今、憩の園から電話しています。ボランティアの募集が始まったから申し込んでみたら」。 清岡弘子(67、高知県出身)は、友人の薦めがきっかけでシニア・ボランティアへの応募を決意した。 かつて、南国市の職員だった。昭和三十年代に南米移住者の送り出し事業に携わり、宣伝パンフレットを配布するなどした。移民の辛苦 ...
続きを読む »自閉症=生活療法に効果③=顕人くんの新たな一歩=両親はいま「希望で一杯」
12月22日(水) 矢野恵美ちゃん(8)の甲高い叫び声に、高行さんは表情を変えた。 「パパ、ママ!」 高行さんは椅子を蹴るように立ち上がり、声の方に走った。 顕人くんがマンションの窓から外に飛び出そうとしていた。 「こら、そんなことしちゃ駄目だろ」 息子を抱きかかえ高行さんは願うような表情で注意した。 症状は確かに ...
続きを読む »サントス厚生ホーム=〝ドラマ的〟実状(5)=オープンな雰囲気=施設内恋愛はごく普通
12月21日(火) 元住友本社常務理事で歌人の川田順(一八八二─一九六六)。六十六歳のとき、弟子の京大教授夫人で三人の子供の母親だった鈴鹿俊子と恋に落ち、死を決して家を出る。戦後間もない一九四九年十一月三十日のことだ。 〈墓場近き老いらくの 恋は恐るる何もなし〉 世間は、自由恋愛を象徴するスキャンダルとして注目。「老いらく ...
続きを読む »自閉症=生活療法に効果②=施設、指導者が不足=望まれる日本政府の支援
12月21日(火) ウルグアイのモンテビデオヒガシ学校設立にあたっては、JICAなどを通し、日本政府から人材面での支援を受けた。また、今年三月には集団自立研修センター建設のために、八万ドルの草の根無償資金援助も決まっている。しかし、ブラジルでそうした動きはほとんどない。矢野さん夫妻と供に生活療法の普及に励む生活療法専門家の三枝 ...
続きを読む »サントス厚生ホーム=〝ドラマ的〟実状(4)=83歳男性の「恋は盲目」=夜間、塀乗り越えサンパウロ市に走る
12月18日(土) 一九七〇年代半ばのある日の朝。サントス厚生ホームは大騒ぎになった。 「芦沢敬三さん(仮名、当時83歳)がいない」──。言葉も地理も分からない老人が、忽然と姿を消してしまったのだ。 周辺地域を捜索。さらに心当たりにも電話をかけたが、埒はあかなかった。最後の切り札として、事は警察当局に持ち込まれようとしてい ...
続きを読む »自閉症=生活療法の効果①=何年ぶりかに「ママ、パパ」=ブラジルでの普及に期待
12月18日(土) 自閉症児と健常児を一緒に教育することで知られる東京の武蔵野東学園。そこでの自閉症児治療は生活療法と呼ばれ、アメリカ・ボストン、ウルグアイ・モンテビデオの姉妹校でも実践され、大きな効果をあげている。モンテビデオ校では元JICAシニア専門家の三枝たか子さん(57)が十年前から指導にあたっており、生活療法の長所を ...
続きを読む »県連=日伯総合センター=再考が必要=意見交換会で異論続出=連載(下)=「致命的欠陥ある計画」=「綱渡りやめて欲しい」=批判する側も腹固めよ
12月17日(金) 老人クラブ連合会の五十嵐司副会長は、「今、非常に危険な綱渡りをやっているところ。百周年の総会では、その場で説明されて、決められてしまった。もう少し慎重にやってほしいと言ったが、強行採決された。法的にはいいかもしれないが、次の致命的な欠陥がある。それは『大義名分や総意がない』、『日系社会の集金能力を五十~百倍 ...
続きを読む »サントス厚生ホーム=〝ドラマ的〟実状(3)=施設内に日語教室開設 慕われた木村捨三先生
12月17日(金) 会員獲得のために、日本語教室を──。 サントス厚生ホームの開所当時、入所者の多くは経費を支払えない困窮者だった。労働可能な人によっては、外部に就職先を見つけ運営を手助けしていた。木村捨三(故人)は、施設に子供を集めて日本語を教えた。 授業料は無料。ただし父兄会を組織し、保護者には援協に入会してもらった。 ...
続きを読む »