ロライマに賭けた男たち=北緯3度、灼熱の大地で
-
ロライマに賭けた男たち=北緯3度、灼熱の大地で=連載(6)=大豆種生産で州内一=田中パウロさん
2005年6月8日(水) 雨が降ることはほぼないという乾季のロライマだが、カーニヴァル前の今年一月、雨に見舞われた。同地に四十年住む元タイアーノ移民の老婦人も「初めての経験」と首をかしげるほど珍しい
-
ロライマに賭けた男たち=北緯3度、灼熱の大地で=連載(5)=原住民区で農業=外館雅弘さん
2005年6月7日(火) ボア・ヴィスタはかつて、金採掘で栄えた町だが、州の約半分を占めるインジオ居住地に金脈が多くあるとされており、現在は禁止されている。 往時を偲ぶかのように、市の中心に佇むガ
-
ロライマに賭けた男たち=北緯3度、灼熱の大地で=連載(4)=25歳の農園主=中村フェルナンドさん
6月4日(土) 近年、ロライマ移住を果たした日系人たちは二十人を下らない。そのなかで約半数を占めるのは、ミナス・ジェライス州サンゴダルドからの移住者だ。 同地は七〇年代に行われたセラード開発の代表
-
ロライマに賭けた男たち=北緯3度、灼熱の大地で=連載(3)=家族3世代で挑戦=原泰教さん
6月3日(金) ブラジル二十六州の中でも、ロライマは印象が薄い州といえるだろう。その存在が余りにも大きいアマゾナス州北部に付属するような形で位置し、両翼にはヴェネズエラとガイアナが迫っている。 距
-
ロライマに賭けた男たち=北緯3度、灼熱の大地で=連載(2)=「夢は牧場経営」=市川ネルソンさん
2005年6月2日(木) ロライマが産出する農作物のトップは米である。リオ・グランデ・デ・スール州からの移住者が同州における米作の主人公だが、二十年以上、同地での米作りに奮闘している唯一の日系人がい
-
ロライマに賭けた男たち=北緯三度、灼熱の大地で=連載(1)=日系社会の顔=辻一夫さん
2005年6月1日(水) 【ボア・ヴィスタ発=堀江剛史記者】ブラジル最北に位置するロライマ州は、国内移住政策により、各州から多くの移民が導入された。日本人移住は五、六十年代に二度行われたタイアーノ移