ホーム | 連載 | 2006年 | 25年=交流協会生コロニアと共に (ページ 2)

25年=交流協会生コロニアと共に

25年=交流協会生コロニアと共に=歴史編5=連載(5)=非日系受入れ団体探す=篠原さん=北伯、南伯へも広げる

2006年2月23日(木)  あくまで日系社会ではなく、ブラジルとの「交流」にこだわりたい―。故・斉藤広志さんの娘婿、篠原ベルナルドさん(61、二世)。一九八九年から六年間にわたってブラジル事務局長を務めた。八九年は、外務省から「社団法人」として認められた年でもある。それと同時に藤村修次長が専務理事に就任。研修生の数も増え、九一 ...

続きを読む »

25年=交流協会生コロニアと共に=歴史編4=連載(4)=博識のアドバイザー=田尻鉄也さん=深く刻まれた記憶

2006年2月22日(水)  相次ぐ大黒柱の死―。斉藤広志さんが亡くなった翌年、永野重雄会長も他界した。その後は、故・武田豊・新日本製鉄社長が会長に就任。斉藤さんに代わっては、ブラジル日本文化協会の会長を務めた故・相場真一さんがブラジル側会長となった。  斉藤さんの死後は、ブラジル社会史,農業史の研究家で、サンパウロ人文科学研究 ...

続きを読む »

25年=交流協会生コロニアと共に=歴史編3=連載(3)=ブラジルの青年を「招日」=事務局設置,藤村氏が次長に

2006年2月21日(火)  日本からの派遣ばかりではなく、ブラジルの若者を対象とした交流も進めた。一九七八年にはサンパウロ州知事に対しユースサッカーチームの訪日を要請。ジョゼ・ピント州スポーツ局長の一行二十五人が訪日した。日本国内で高校生、社会人など五チームと親善試合を開催。テレビで放映されるなど華やかなスタートを切った。   ...

続きを読む »

25年=交流協会生コロニアと共に=歴史編2=連載(2)=学問の師との出会い=3期生森さん=帰国後4ヵ月で〃帰伯〃

2006年2月18日(土)  サンパウロ人文科学研究所の机一つから―。交流協会発足当初の事務局は同研究所の片隅に設置された。「玉井会長や同じ人文研のメンバーであった斉藤さんが机一つで、青年交流についての会議をしてたよ。しょっちゅうここに来てた」と思い出すのは、宮尾進人文研顧問。直接、交流事業には関わってはいなかったが、彼らとは「 ...

続きを読む »

25年=交流協会生=コロニアと共に=歴史編1=連載(1)=日伯の架け橋になる若者達を=斎藤、玉井氏ら構想「巨木に育てよう」

2006年2月17日(金)  日伯の将来は両国若者の未来にかかっている―。日伯百年の計には「人を植え」架け橋的人材を育成する、との理想をかかげ、日本ブラジル交流協会は一九八一年から現在まで七百四十八人もの日本の若者をブラジルの大地に植え続けてきた。現在、OBは「ブラジルでの一年間」を模索しながらブラジル、日本はもちろん、世界で活 ...

続きを読む »