ニッケイ新聞 2008年7月26日付け 「どんなに考えてみても、たとい百歩をゆずって、敗戦が事実だとしても、二十万同胞の在住するブラジルに、正式な使節が派遣されないという理由はない。ただこの一事によっても、敗戦ということが、いかにでたらめであるかわかる」(半田知雄著『移民の生活の歴史』六百四十八頁)。 これは、移民の自尊心に ...
続きを読む »百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第5回「共同体」は極楽浄土=極限心理が求めた救い
ニッケイ新聞 2008年7月25日付け 戦前戦中、移民たちは敵性国民としてブラジル政府や一般社会全体から、圧倒的なプレッシャーを感じていたに違いない。 半田知雄氏は『移民の生活の歴史』(1970、家の光協会)の中で、戦時下の同胞の心理状態をこう表現する。 「多くのものが警察に拘引され、留置場にたたきこまれ、ときには拷問され ...
続きを読む »百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第4回現実を超えた「想像」=勝ち負けの心理的背景
ニッケイ新聞 2008年7月24日付け 終戦直後、ブラジル移民の圧倒的多数は日本の敗戦が信じられず、ポ語メディアの情報を受け入れていた「負組」と鋭く対立し、そのごく一部が暴発するように勝ち負け紛争を起こした。 この時、移民一般の頭の中には「勝ったはずの日本」という「想像の政治共同体」(以下、「想像の~」)が、現実を凌駕する鮮 ...
続きを読む »百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第3回愛国補償心理と愛情確認=国民とは想像の政治共同体
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け 〇七年七月に在ロサンゼルスの韓国人コミュニティが数百万ドルの費用をあつめて、米国下院議会でロビー活動をし、慰安婦決議案を承認させたことは、記憶に新しい。 同八月十八日付け産経新聞の特派員コラムでは「ソウルで韓国人識者を含めいろいろ聞いてみた中で、最も説得力があるように思えたのは『移民者 ...
続きを読む »百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第2回「ジャポネース」とは=最初から外向きに形成
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 戦前、日本国内では、新聞やラジオなどのメディアや交通の発達などによるグローバル化により、意識の均質化が行われ、内向きのナショナリズムが進み、固有の領土に住む、同じ血統で、言語を共有する「日本人」という認識が広まったことを、前節では見てきた。 ところが、グローバリゼーションの流れに乗った ...
続きを読む »百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第1回「日本人」という自覚=強かった村への帰属意識
ニッケイ新聞 2008年7月19日付け ニッケイ新聞の百周年特別企画「百年の知恵」連載シリーズ第四弾は、日本移民のアイデンティティ形成を分析する『移民とナショナリズム』だ。「遠隔地ナショナリズム」という現代的な考え方をコロニアに当てはめたとき、日系社会独自の出来事と思われていたことが、実は、世界で話題となっている移民現象全体に ...
続きを読む »