実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて
-
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて=連載〈4・終〉=06年誕生の若手農協=米・欧州に5千トン出荷
ニッケイ新聞 2008年11月1日付け 「何とか頑張ってますよ」。大きな体を揺らせて笑うのは、ノーヴァ・アリアンサ農業協同組合(COANA)の藤山エリアス会長(44、二世)。 COANAは、〇六年
-
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて=連載〈3〉=種なしブドウで輸出拡大=農薬使用制限への危惧も
ニッケイ新聞 2008年10月31日付け 「ブドウの作り方は変化していくから、頑固な日本人はついていけない人もいる。でも、ここ数年で出たのは五家族だけ。成功してるといえるんじゃないかな」―。 九月
-
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて=連載〈2〉=灌漑事業で恵みの土地へ=83年入植、コチアが募集
ニッケイ新聞 2008年10月30日付け ペトロリーナ、ジュアゼイロの植生はカーチアンガ(乾燥疎林地帯)と呼ばれる。年間降水量平均五百ミリ、〃神に見捨てられた土地〃とも言われるほど、過酷な自然環境で
-
実りの葡萄の名産地=ペトロリーナ・ジュアゼイロを訪ねて=連載〈1〉=ペトロリーナ=成長続けるブドウの里=端境期利用し輸出拡大
ニッケイ新聞 2008年10月29日付け サンパウロ市から約二千三百キロ北にあるジュアゼイロ(バイーア州)とペトロリーナ(ペルナンブコ州)の両市は、ミナス・ジェライス州に発するサンフランシスコ川を挟