分岐点に立つ若者たち=第2部・デカセギ子弟の帰化問題
-
分岐点に立つ若者たち=第2部・デカセギ子弟の帰化問題=連載〈4・終〉=ブラジルに後ろめたさ感じる=「日本人の自信つけたい」
ニッケイ新聞 2009年2月10日付け 藤橋ゆき江さん(24、三世)が日本に帰化したことに対し、家族は「おめでとう」といってくれたが、二歳で来日した三つ年下の妹の反応は少し違った。 「よかったね、
-
分岐点に立つ若者たち=第2部・デカセギ子弟の帰化問題=連載〈3〉=藤橋ゆき江さん=日系人が日本人になる時=「やっとしっくりきた」
ニッケイ新聞 2009年2月7日付け 「やっとしっくりきた感じがする」。戸籍を持ったことをそう話す彼女を、実は、筆者は小学校の頃から知っている。あの頃からは髪型くらいしか変わらず、浅黒くて人懐っこい
-
分岐点に立つ若者たち=第2部=デカセギ子弟の帰化問題=連載〈2〉=帰化したが帰伯を決意=「国籍あっても外人扱い」
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け 両親に連れられて幼年期を過ごした日本に、今度は自らの意思で行くことを決意した真境名(まじきな)エドアルド弘行さん(24、二世)。 「日本でフットサルの監督をし
-
分岐点に立つ若者たち=第2部・デカセギ子弟の帰化問題=連載〈1〉=真境名弘行さん=10月に派遣切りで失業=自動車産業へ不況直撃
ニッケイ新聞 2009年2月5日付け 愛知県在住の秋山郁美さん(=本紙通信員、元本紙研修記者)は、昨年八月に連載「分岐点に立つ若者たちー在日子弟の悩みと将来」第一部(全三回)として二十歳前後の二人の