2010年
-
日本語教育リレーエッセイ=第20回=汎パウリスタ教師部会会長=水馬京子=継承日本語教育のための取り組み
ニッケイ新聞 2011年5月21日付け 第35回汎パウリスタ日本語教師会が4月10日、サンパウロ州ツパン市のツパン日本語学校で行われました。 今回の研修テーマは「汎パウリスタ日本語教師会をよりよく
-
日本語教育リレーエッセイ=第19回=ルーツ探し:1=日本語のセンセイの独り言=レジストロ日伯文化協会日語校=福澤一興
ニッケイ新聞 2011年3月5日付け 私が日ごろ考えている、レジストロの日本語学校の現状と私なりに日本語について考えている事を記してみたい。 レジストロ文協の日本語学校はここ数年来70名前後の生徒
-
日本語教育リレーエッセイ=第18回=いちご会の友達=ペルー・リマ=伊藤晃満(19歳)
ニッケイ新聞 2011年2月26日付け 僕が日本語を習っていたのはペルーの首都リマにある、いちご文化協会というアカデミーでした。 自慢ではありませんが5歳まで日本に住んでいた僕は運よく今でも日本語
-
日本語教育リレーエッセイ=第17回=青い春の空の下で=ピラール・ド・スール=鐙野香織
ニッケイ新聞 2011年2月19日付け 「あっ!ヒョウだ!ひょうが降ってるよ!」 そんなたいした意味を持つわけでもない出来事こそが心に残ってる気がする。これは何年前の事なんだろう。普通の一日で普通の
-
日本語教育リレーエッセイ=第16回=ゴイアス日本語モデル校=桑江良勝=僕の日本語学校
ニッケイ新聞 2011年2月12日付け 僕の名前は桑江良勝です。16歳です。高校2年生です。ゴイアスのゴイアニアに住んでいます。ゴイアニアはとてもいい町だと思います。なぜなら色々な楽しい所があります
-
日本語教育リレーエッセイ=第15回=日本語よ!ありがとう!=ブラジリア=山西高史
ニッケイ新聞 2011年1月29日付け 日本語とは生まれてからの付き合いです。私は高知生まれの日系三世で、生後10カ月の時にブラジルへ来ました。両親はとても日本文化を尊重する人たちで、私は毎日日本語
-
日本語教育リレーエッセイ=第14回=日語学校は心が落ち着く=パワーをもらう場所!=ピラール・ド・スール日本語学校卒業生=川畑良子
ニッケイ新聞 2011年1月22日付け 私はピラール・ド・スール日本語学校に3歳のころから通い始めました。ブラジル学校の高校生になってからピラール・ド・スールではなく、ソロカーバで勉強しました。1年
-
日本語教育リレーエッセイ=第13回=宝物になった日本語=ピエダーデ=弘末真知枝
ニッケイ新聞 2011年1月15日付け 私は3歳ぐらいのときから今までずっと、ピエダーデ日本語学校で日本語の勉強をしています。 幼稚園のころ、日本語学校に行くことは義務的な事だと思っていました。で
-
日本語教育リレーエッセイ=第12回=日本語に出会えて良かった!=コロニア・ピニャール=広瀬亜佐美
ニッケイ新聞 2011年1月8日付け 私はコロニア・ピニャール日本語モデル校の中級2年生です。4才の時から日本語学校に通い始めました。今では、もう12年にもなります。 当時はあまり何が何だかよく分
-
日本語教育リレーエッセイ=第11回=バストス日語教育の考察=下=宇佐美宗一
ニッケイ新聞 2010年12月25日付け 現在行われているイベントは、全て最高に運営されている。しかし日本学校の経営にはこの10年間は、試行錯誤を重ねてきた。 日本語学校の新校舎が出来てから、数年