ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8―L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』―過去と未来、同時進行する国=中田みちよ
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第1回=20年前の日本を〃探検〃
ニッケイ新聞 2013年6月14日 これはルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ(Luis Fernando Verissimo、1936年〜)のコメント文にジョアキン・ダ・フォンセッカ(Joaquim
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第2回=銀座は「電飾の幻想世界」
ニッケイ新聞 2013年6月15日 到着初日は休息日。翌日から公式日程になるわけですが、前夜、銀座にくりだす冒険をします。 『ホテルがルームの鍵と一緒にマップを渡してくれる。あの、確実に宿泊客がホテ
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第3回=夕食は小皿の〃祭典〃
ニッケイ新聞 2013年6月18日 次は宮島の旅館に泊まった時の感想です。国際交流基金は日本文化に拘泥しますからね。一等地のハイクラスの宿泊施設を選択します。日本語教師連が宿泊した箱根のJICAの別
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第4回=皇居の森に国民の崇敬感
ニッケイ新聞 2013年6月19日 歌舞伎はイヤホーンから流れる解説といっしょに観劇したんですが、正直いってあまり面白くなかったですね。外国人はおおむね神妙に、神妙に観劇しているんですが、あれはやは
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第5回=鎌倉の大仏の爪が醜聞?!
ニッケイ新聞 2013年6月20日 フォンセッカの段落はこんな風です。 『今回の旅行で私が期待していたのは、日本の顔といわれる富士山あるいはフジヤマと、太平洋から上る朝日を拝むことであった。富士山は
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第6回=靴脱ぐように伝統と先端技術を使い分ける
ニッケイ新聞 2013年6月21日 この外国人力士についてですが、最近では東欧出身の力士もいて、国際色豊かですね。ブラジル出身力士は67年の龍錦を緒に、11人が在籍、最近ではアマゾンからも力士が出て