2013年
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(67)
ニッケイ新聞 2013年8月16日 臭う群集心理 地方での次の事件は、4月17日、マリリア市で同時に起きた2件の襲撃である。 内、1件の被害者は──本稿で既に登場の──同市の認識運動の中心
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 10=中里オスカル=ジャブチ受賞『NIHONJIN』=中田みちよ(3)=暴力的な父の下で成長する子
ニッケイ新聞 2013年8月2日 第2章は、やもめになった稲畑秀雄が新しい家族をつくります。キミエが生きていたころ、もらい風呂にきていた三木村さんの娘静江と再婚しました。早い話が、農作業の人手がほし
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(68)
ニッケイ新聞 2013年8月17日 同日夕刻、ブラウーナの北西の小さな町ニホンランヂア(現ビラッキ)で、森兄弟が射殺された。 この事件に関しては、その兄の長男正秀から貴重な話を聴くことができた。(
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 10=中里オスカル=ジャブチ受賞『NIHONJIN』=中田みちよ=(4)=戦時下でも日本精神滋養
ニッケイ新聞 2013年8月3日 ここでは親に逆らう罰として「ヤイト」がすえられます。アハハ・・・お灸ねえ。お灸で思想的なものが変えられるなら、世の中、苦労しないんじゃないんですか。ハハハ。しかし、
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(69)
ニッケイ新聞 2013年8月20日 カフェランヂア方面 ビリグイ方面で、火の手が上がると、それは直ぐ、同じノロエステ線の(始発駅バウルー寄りの)カフェランヂア方面に飛び火した。 まず、7月17
-
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (36)=排日の北米見限った輪湖=「土地のない所根張れず」
ニッケイ新聞 2013年8月31日 第一次世界大戦は日本移民導入に決定的な役割を果たした。日用品生産すら支障が生じた欧州に向けて1915年から食糧品、生活物資輸出が大幅に増え、サンパウロ市の工業地帯
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 10=中里オスカル=ジャブチ受賞『NIHONJIN』=中田みちよ=(5)=移民家庭の幸せとは?
ニッケイ新聞 2013年8月6日 まあ、移民はみな多かれ少なかれ日常茶飯事的に、こんなイヤがらせを経験しています。たしなみがある人は思っていても口には出さない。左官階級や、ひどいときは乞食にまでのの
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(70)
ニッケイ新聞 2013年8月21日 やはり7月17日、カフェランヂアから北東に60キロほど行った地点、ボルボレーマで、岩田篤冶が殺害された。(トクゾウと記す資料もある)置き手紙が残されており
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 10=中里オスカル=ジャブチ受賞『NIHONJIN』=中田みちよ=(6)=「大和魂に反する行動」
ニッケイ新聞 2013年8月7日 【あなたはいい人で、模範的な夫であり、子どもたちもみなよい子だが、しかし、それだけでは幸せになれなかった。だから、愛する男の許に行く。 十年前に出立するはずだった人
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(71)
ニッケイ新聞 2013年8月22日 以上の十年史の記事は、当時のポルトガル語の新聞記事の翻訳や阿部豊の手記によって構成されている。 ところが、筆者が2012年、現地を訪れてみると、意外なこ