2013年
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(5)
ニッケイ新聞 2013年5月18日 山下は同級生と一緒に写っている当時の写真を見せてくれた。見ると、皆、背筋を伸ばし、キリッとした表情をしている。筆者の記憶の中にある敗戦後の日本の同年輩の子供に比較
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(4)
ニッケイ新聞 2013年5月17日 一方で、日本学校にもブラジル学校にも行けぬ子供もいた。そうした場合、親や家族が、日本語の読み書きを教えるのが普通であった。(中には、子供の出生を届け出ず、日本語も
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(3)
ニッケイ新聞 2013年5月16日 熱風は、東京から送信されるニュースを掲載する邦字新聞によって──奥地も含めて──邦人社会の隅々に伝えられた。 本や雑誌も、日本から大量に輸入された。その中には子
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(2)
ニッケイ新聞 2013年5月15日 それ以前、明治維新以来、為政者たちは新日本の建設を目指し、国家機構の構築と国民意識の涵養に力を注いでいた。そのため為された諸改革の内、ここで特に注目したいのが、1
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(1)=ナショナリズムの熱風
ニッケイ新聞 2013年5月14日 著書『ブラジル日系社会 百年の水流』(改訂版も)で有名な外山脩氏がこの文章を書いた経緯は、本紙6面に2月26日から4回にわたって連載された「移民百年史出版プロジェ
-
ブラジルに於ける茸栽培の沿革と一考察=野澤弘司=(15)
ニッケイ新聞 2013年5月9日 《衰退期》 2006年2月13日、日本の厚生労働省は、キリンウエルフーズ社のアガリクス製品に、発癌を促進させる作用を認めたと公表した。その日まで日本癌学会が認めたア
-
ブラジルに於ける茸栽培の沿革と一考察=野澤弘司=(14)
ニッケイ新聞 2013年5月8日 《栽培工程》 *仕込=菌床材料と添加肥料は、ほぼマッシュルームに順じ、加水しながら仕込む。 *切り返し=堆肥の芯温が80℃に達するや、4日毎に7回行い繊維を軟化させる
-
ブラジルに於ける茸栽培の沿革と一考察=野澤弘司=(13)
ニッケイ新聞 2013年5月7日 《揺籃期》 古本の初期のアガリクス試験栽培は、マッシュルーム同様、カッピンゴルヅーラ (シボウソウMelinis minutiflora Beauv)と称する牧草と
-
ブラジルに於ける茸栽培の沿革と一考察=野澤弘司=(12)
ニッケイ新聞 2013年5月4日 《キノコの商品名と特許》 アガリクスの生い立ちにまつわるかかる事情を知らなかった古本は,このキノコがピエダーデで最初に見付られたので“ピエダーデ”と呼称し、日本での
-
ブラジルに於ける茸栽培の沿革と一考察=野澤弘司=(11)
ニッケイ新聞 2013年5月3日 【2】アガリクス茸栽培 Agarius blazei murrill アガリクスは1990年代から2006年初頭迄の約15年間に渡って、癌を始め生活習慣病関連の疾病