ホーム | 連載 | 2013年 (ページ 6)

2013年

「LINE」がブラジル進出=担当窪島氏に手応え聞く=(下)=大きく伸張する売上高=当地独自の「スタンプ」が鍵

ニッケイ新聞 2013年11月30日  「LINEの目指すところは〃エンターテイメント・プラットフォーム〃。通話やチャットなどの機能が核であるのは間違いないが、それはあくまで起点」と話す窪島さんの言葉通り、99億円(7〜9月期)の売上高の中で、大きな収益源となっているのはそこから派生する関連アプリだ。  占い、写真加工機能付きカ ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (81)=「南聖の郷土を救う紅茶革命」=大英帝国の裏かき種持ち出し

ニッケイ新聞 2013年11月30日  1930年革命で共和国臨時政府の大統領となったヴァルガスは、憲法を停止し、国産品の発展を図るために輸入品制限令を出した。その中にリプトン紅茶も入っていたことが思わぬ〃革命の置き土産〃をもたらした。  岡本寅蔵が革命軍の将兵に紅茶を進呈すると、参謀らは喜んで軍内に宣伝してくれた。《南聖一帯に ...

続きを読む »

「LINE」がブラジル進出=担当窪島氏に手応え聞く=(上)=無料通話・チャット機能=3カ月で登録1千万人に匹敵

ニッケイ新聞 2013年11月29日  スマートフォン(多機能携帯電話)向けに作られた日本製のコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」は、インターネット上での配布が始まって2年足らずの間に世界230カ国、2億8千万人(10月末時点)に広まった。当地でも今年7月からテレビCMでの宣伝を始めるなど、本格的な事業展開を図っている ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (80)=珈琲、カンナ、養蚕、果実=基幹作物探して試行錯誤続ける

ニッケイ新聞 2013年11月29日  基幹作物が見つからず、同地では苦しい生活が続いた。脱耕者が続々と出る中で、青年らはその不安な想いを野球にぶつけたのかもしれない。  松村昌和は1930年前後の様子を、「奥地から移転してきた人にはコーヒーの経験はあったが、最初は海興がその植え付けに賛成しなかった。そのうち許可が出て、その人ら ...

続きを読む »

ハイカラさん海を渡る=移民画家 大竹富江の一世紀=(6)=日系人芸術家との親交=「百歳なんて気がしない」

ニッケイ新聞 2013年11月28日  仕事の上ではブラジル社会が主な舞台だった彼女も、私生活ではもちろん日系画家との親交も楽しんでいた。  70年代ごろに富江さんと親しく付き合っていた彫刻家の豊田豊さん(82、山形、帰化人)は、「当時の富江さんは、もう有名になっていた間部さんや福島さんを追いかけていた感じだった。普通は40歳に ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (79)=全伯一の野球チーム育てる=無敵ミカドに辛勝し優勝杯

ニッケイ新聞 2013年11月28日  安中末次郎一家がバストスへ転住する少し前、後に大臣を輩出する一家もレジストロから移っていた。植木茂彬の父酉二(ゆうじ、長野)だ。茂彬は『サンパウロ市生まれの二世の眼差し』(08年、JBC、212頁)の中でこう説明している。  《私の父は一九一八年に十歳で、長野(須坂市)に紡績工場を持ってい ...

続きを読む »

ハイカラさん海を渡る=移民画家 大竹富江の一世紀=(5)=日系社会では異端児か=神経太く〃大竹時間〃貫く

ニッケイ新聞 2013年11月27日  大竹富江は日系社会の異端児だ。ある部分で肩を寄せ合うように徒党を組んで生きた、多くの戦前移民とは対照的な存在だ。彼女を知る人は一貫して、「ブラジル社会で生きていた人」と口をそろえる。  日系画壇「聖美会」(1935年設立)にも入会していたが、それほど深いかかわりはなかったとされる。リカルド ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (78)=バストス写真帳後、引揚げ=各地で貴重な写真残す一家

ニッケイ新聞 2013年11月27日  1933年当時、白米一俵12ミル、牛肉1キロ800レース、ピンガ1リットル1ミルの時代に、12×18(6枚)の写真代が28ミルもした。だから当地で印刷したら高くなりすぎて売れないと判断し、写真原版をもって33年2月に単身、遥々帰国して北海道に戻った。350冊印刷し、同年末にはレジストロへ戻 ...

続きを読む »

ハイカラさん海を渡る=移民画家 大竹富江の一世紀=(4)=プロへの道をまっしぐら=とんとん拍子で出世街道へ

ニッケイ新聞 2013年11月26日  重厚な作品集を繰りながら、「少しずつ細部を取り除き、骨組みだけを描き始めた。事物のエッセンスだけを描いているのが面白いところ」と作品の魅力を語るリカルドさんの言葉には、母への敬意がにじんでいる。  年を経るごとに絵の細部がこそげ落ちていき、わずか数年で抽象画に移行している。同時に、初期の作 ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (77)=南聖でコロニア初の写真帳=馬にカメラ積み小道抜ける

ニッケイ新聞 2013年11月26日  レジストロ植民地は1927年時点で、全面積1万7636ヘクタールを557ロッテに分け、五つのバイロ(部)に区分し、うち510が埋まっていた。約8千人の人口のうち、日本人と日系人は3651人と46%を占め、半数近かった。市街地にはアルマゼン海興のほかに出利葉商会、菅山商会など21の商業施設が ...

続きを読む »