空港に向かうバスを待つホテルのロビーで、一行の山中タツミさん(86、愛媛県)=サンパウロ州カンピーナス市在住=に今回の旅の感想を聞くと、「カピトン・フジタの別荘でやった、マンガの木の下でやった慰霊ミサが一番よかったね。感じが良かった。味わい深かった」という。 タツミさんの夫は終戦時に陸軍少佐だった関係で戦後は仕事になかなか就け ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱
県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第26回=司教がピウンで慰霊ミサ
最終日3月16日(水)の朝、一行のうち28人だけで、ピウン植民地に向かい、慰霊ミサを行った。訪問先は現在も同植民地内に住む松苗賢治さん(72、神奈川県)の自宅で、150人全員は入りきれないという判断だった。 ナタル市中心から15キロ、パルナミリン市に同植民地はある。「植民地」とはいっても、現在ではすっかり別荘が立ち並ぶような住 ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第25回=ナタルにもいたコチア青年
ナタルでは珍しい60代の一世、野溝稔さん(のみぞみのる、68、長野県)は13歳の時、1961年にあるぜんちな丸で家族と共に渡伯した。「ナタルで一世は全部で10人いるかどうか」という。 最初はサンパウロ州ジャカレイに入植し、サンタイザベルにも住んだ。16年前にナタルから30キロ離れた町でココナッツ加工品「Haibiska」を製造 ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第24回=北山さん「死ぬまでピウンに」
ピウン植民地で育った長島俊行さんは「ロサンゼルス経由の船で来た日本移民が、スイカをそこで買って種を持ち込んだんですよ。最初、庭先に植えてうまくいった。1958、9年頃かな、それを本格生産してみたら出来がいい。ナタルの町に出したら『メロン・ジャポネース』として有名になった。その生産は1970年頃まで続きました」という偶然による綱 ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第23回=苦労絶えなかったピウン植民地
北大河州日伯文化協会の青木イサシ・ミウトン会長は「僕は南米銀行のナタル支店に勤務し、その当時1996年9月12日にこの協会を創立した。98年に南銀が吸収合併された後も、この町に残った」と自己紹介した。「町で日本人の顔を見かけると一人一人声をかけて、だんだんグループを大きくていった」という情熱家だ。 今回の旅で話を聞きながら、サ ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第22回=米空軍基地あったナタル
3月15日午前、一行は最後の目的地、北大河州の州都ナタルに向けて出発した。市内観光の時、地元ガイドが戦中の興味深い歴史を語った。 第2次世界大戦でブラジルは連合軍に入り、ヴァルガス政権はこの町に米空軍基地を作ることを許した。世界地図を見たら一目瞭然だが、大西洋を渡るのに一番距離が短いのは、ナタルからリベリアで3千キロ程度しかな ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第21回=戦前から盛んだった洗濯屋
3月14日、大谷農場を後にした一行は、国内で作られる海水を原料とする塩の97%が生産されている北大河州の海岸部にある塩田を訪れた。 州塩生産組合会長でもある市観光局長のレナト・フェルナンデスさん(53)自ら、一行のガイドを務め、「1千リットルから275グラムの塩ができる。年800万トンを生産し、米国やカナダにも輸出している。彼 ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第20回=小5中退のトラウマをバネに
大谷さんは「日本人は良い作物を作るが、販売が弱い。だから輸出は、信用できるブラジル人のパートナーに任せている」と力説した。それが「レアル・フルッタ」という日系人を中心とした生産者集団だ。他のメロン生産者集団とも協力して輸出量や価格相場を調整するなど、組合的な役割を果たしている。 大谷さんの視線は、はるか先を見ている。「メロンは ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第19回=雨が降る有難さを痛感
北大河州では3~5月が雨季だが「まったく当てにならない。ここ4年ほどずっと干ばつが続いている」という。「雨でメロンを作ると天候に頼らなくてはならない。だから、雨の降らない所で、乾期に必要な分だけの液肥を足しながら灌漑で生産すると、完全に生産をコントロールできる」という生産方式を確立した。 「サンパウロにいた時は雨が沢山降るから ...
続きを読む »県連故郷巡り(北東伯編)=歴史の玉手箱=第18回=世界から欧州に集まるメロン
やはり地元の松本カルロス幸夫さん(52、二世)にも話を聞くと、かつては450ヘクタールほどメロン栽培をしていたが、今は300だという。「9割が輸出。理想は輸出7割、国内3割だな」という。聞けばピラシカーバUSP農学部卒のエリートだ。 父・松本トシロウさん(福島県)はコチア青年で1955年渡伯。最初は奥ソロのプレジデンテ・ベンセ ...
続きを読む »