《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(21)=「忘れられた地」トカンチンス
3月19日午後の飛行機で、故郷巡り一行は、トカンチンス州都パウマスへ向かい、深夜1時過ぎにようやくホテルに到着した。 翌20日の朝食時、参加者の一人、サンパウロ州サンベルナド・ド・カンポ市の岡田塾
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(20)=地の果てが「フロンテイラ」に
門脇道雄さんはしみじみいう。「父はよく、こう言ったものです。『ロンドニアにまっすぐ来たが、それでよかった』と。昔は皆、まずサンパウロやパラナを目指した。だけど、時代はまわり巡って、今では彼らやその子
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(19)=雨晴れて緑滴るアマゾンの広野に架る虹のさやけし
やはり国道開通で、町の産業構造が根本的に変わった。クイアバまで自家用車で2日間(バスで24時間)、そこからサンパウロ市までバスで16時間。急げば3日以内に行き来できるようになった。 だが、門脇道雄
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(18)=郷愁で胸が張り裂けそう
ポルト・ヴェーリョのトレゼ・デ・セテンブロ移住地では、家長の妻が2人しか生存していない。その一人、門脇敏子さん(90、山形県山形市)にも話を聞いた。 のっけから「主人がブラジルに行くと言い出した時
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(17)=「ゴムの花咲く心のふるさと」
3月19日、PVのホテルで朝食中、一行の斎藤修三さん(77、兵庫県)=サンパウロ州オズワルド・クルス在住=と一緒になった。21歳の時、力行会を通して1961年に渡伯した。その3年前に兄・益幸さんがす
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(16)=医者「仕事したら死にますよ」
黒田喜与美さんは、「とにかくお金がないのよ。夫にはひたすら『辛抱してくれ』と言われて、ショックを受けたわ。『コップ半分でも』と油を分けてもらったりした。最初10年間ぐらいボラッシャ(ゴム)やっていた
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(15)=「日本に良い思い出はない」
現地の黒田喜与美さんは普段、あまり日本語を話す機会がないように見え、まるで溜まっていたものを吐き出すかのように思い出を語り始めた。 「私は満州国鉄嶺生まれの引き揚げ者なの。父は何かの事情で一緒に引
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(14)=「悲しいなんて生易しいもんじゃない」
PV日本語学校で教師をする荻沼由季さん(29、茨城県)は、現役のJICA青年ボランティアだ。 日本でも日本語教師を生業とし、来日する留学生に語学学校で教えていた。「ベトナムで教師ボランティアを一週
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(13)=非日系主体の日本語教師陣
「日本祭り」後に田辺さんに呼ばれ、「ぜひ日本語教師を取材してくれ」と声をかけられた。さっそく会うと、JICAボランティア関係以外の大半が非日系だが、しっかりとした日本語で取材に答えた。 生粋のPV
-
《ブラジル》県連故郷巡り=「承前啓後」 ポルト・ヴェーリョとパウマス=(12)=アルゼンチン日系二世が文協会長
ロンドニア日伯文化協会の会長は、なんとアルゼンチンのブエノスアイレス生まれの日系人、玉田マリエラさん(49、二世)だ。戦後移民の娘らしく、日本語が達者で、日本研修中にブラジル日系三世(サンパウロ州ト