セアーザ今昔物語=ほとんど全員日本人だった
-
セアーザ今昔物語=ほとんど全員日本人だった=(3)=苦労した分、子弟を教育
古賀オズワルドさんはセアーザで深夜0時から正午まで働いた。夕方から夜にかけて睡眠を取る生活をしていたため、娘3人とはほとんど顔を合せなかった。 ただ、「自分が医者の夢を諦めた分、子供たちには勉強は
-
セアーザ今昔物語=ほとんど全員日本人だった=(2)=不渡りで倒産する日系人も
不渡りを出した相手はサンパウロ市から車で2時間ほどのところに野菜の販売店を構えていた。その近くで三日三晩待ち伏せしたが、新垣さんが来たことを知ってか姿を現さなかった。 「これでは埒が明かない」と考
-
セアーザ今昔物語=ほとんど全員日本人だった=(1)=ブラジル人も日本語で交渉
1966年にサンパウロ市ビラ・レオポルヂーナ区に開場したセアーザ(通称「CEASA」、正式にはCEAGESP=サンパウロ州食糧配給センター)は、サンパウロ市民の胃袋支える連邦政府傘下の市場だ。食糧配