連載
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(30)
ニッケイ新聞 2013年6月25日 「 七月二十日 昨日は東條内閣総辞職の報あり。…(略)…さて、これは時節柄、どうしたことか、と一寸不安になった」 「七月二十八日 その後、ドイツの形勢は面白くない。
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(19)
ニッケイ新聞 2013年6月8日 話は少し変わる。ブラジルは枢軸国との国交を断絶しただけで、宣戦を布告したわけではなかった。が、2月、ニューヨークに近づきつつあったブラジルの商船がドイツの潜水艦に撃
-
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇前史編◇ (6)=人口超過と食糧保障から=最初から米作植民地ありき
ニッケイ新聞 2013年6月29日 青柳に関する記事の大半は、なぜか《有志による勉強会が開かれ、その成果が「海外植民政策に関する意見書」として1908年に青柳名で桂首相に提出された》という記述から始
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(22)
ニッケイ新聞 2013年6月13日 橋本自身、夜、家に石を投げられたり、昼間は「オー、ジャポネス……云々」とブラジル人に罵(ののし)られたこともある。「私と近所の佐藤さん、国井さん、あと二人、警察へ
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(34)
ニッケイ新聞 2013年6月29日 「 四月六日 モスコー五日電で日ソ中立条約は継続されざることが…(略)…。日本では小磯内閣が辞職して鈴木カン太郎大将が…(略)…チト面白くない成り行きだ。…(略)…
-
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第1回=20年前の日本を〃探検〃
ニッケイ新聞 2013年6月14日 これはルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ(Luis Fernando Verissimo、1936年〜)のコメント文にジョアキン・ダ・フォンセッカ(Joaquim
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(23)
ニッケイ新聞 2013年6月14日 8月21日、サンパウロで、宮腰千葉太(前海興支店長)ら、邦人社会の著名人多数が拘引・拘留された。警察の話では、同じ日本人の密告であったという。 8月22日、遂に
-
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇前史編◇ (5)=失望のフィリピン、ブラジルへ=「悔いを千歳に遺すだろう」
ニッケイ新聞 2013年6月28日 青柳が移民を送り出していた当時のフィリピンは、1898年の米西戦争の結果、米国の支配下になっていた。1903〜4年がフィリピン向け移民のピークで5千余が渡った。ル
-
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(33)
「 44年、出征が決まった。日本に行かされるのではないか、とビクビクしていた。が、送られた先はイタリアだった」 「何度も戦闘を経験した。何回か覚えていない」 「雪の中で戦ったことがある。ドイツ兵が白装
-
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇前史編◇ (4)=「新日本を天の一方に創立」=ペルー、フィリピン経て
ニッケイ新聞 2013年6月27日 青柳郁太郎が米国留学していた1890年前後、枢密顧問官だった榎本武揚により「植民意見書」が山縣内閣に出された。 1890(明治23)年8月6日付けの読売新聞に掲